[中央線 吉祥寺~三鷹]
時が止まった地下空間で、カレーと珈琲と文化の香りを楽しむ。「くぐつ草」再訪(吉祥寺)
category - [中央線 吉祥寺~三鷹]
2020/
09/
28後で調べたら8年ぶりの訪問だったようです。
「中央線文化」の中心として、演劇・映像・音楽などに携わる文化人たちが集う吉祥寺。
彼らはバーで酒を飲み、カフェで珈琲とカレーをいただきながら親交を深め、議論を重ねてきました。
そんな吉祥寺カフェカレーを代表する3店といえば、「まめ蔵」「武蔵野文庫」そしてここ。

「くぐつ草」
創業は1979年。
ポップな感覚のある「まめ蔵」、文学の香りがする「武蔵野文庫」と比べここはよりアングラで前衛的、ポストモダン的。

実際にお店はアンダーグラウンド(地下)にありますし。

細く深い階段を降り、東欧のSFに出てきそうな扉をくぐると・・・・

目が覚めるような立派な空間へと出ます。
まるで芸術家たちの地下シェルター。レジスタンスの本部。
実はこの「くぐつ草」、寛永12年(1635年)に旗揚げした、日本唯一の江戸糸操り人形劇団「結城座」が運営する喫茶店。
「結城座」は江戸幕府公認の五座で唯一現存する座にして、現在 『国記録選択無形民俗文化財』『東京都の無形文化財』に指定されている由緒ある劇団で、店員さんは結城座の団員さん、収益は結城座の運営に充てられていると聞いたことがあります。

ページが肉厚な木でできたメニューも昔と変わらず。
名物の「くぐつ草カレー」は2020年現在、単品で1250円。
ですがここは喫茶店としても秀逸。珈琲も絶対飲むべきなので、セットでオーダーをお勧めします。

★くぐつ草カレーセット ¥1750
創業当時から製法を変えていないカレー。
ライスの上のレーズンの配置も、サラダに乗った3つのカタチのパスタも、鳥の姿にカッティングされた人参も、昔から変わっていませんね。
時が止まったような贅沢さ。けれど、流れる時の中にいるのは自分自身です。
8年前には手のかかったカレーだなあ、なんて具合にしか思っていなかったのですが、今回は「おっ」という驚きがあった。
変わったのは自分です。

・・・・こんなにホールスパイス入ってたっけか。
潰さず粒のままのコリアンダーシードがビックリするほどたくさん。
10 種のスパイスを炒って香りを出してから麻袋に入れ、煮込むのだそうです。
とろみある「欧風カレー」ながら、そのとろみは玉ねぎ由来。
玉ねぎのしっかりした甘みとスパイスのザクザク感、レーズンの食感、その対比が密やかな個性を醸し出しているのですね。

コーヒーは深煎りを選択。
この店の深煎りは本当に美味しい。とても好み。アロマが濃い。
お店の独特な雰囲気がまたその美味さを引き立てます。
今回初挑戦だったのはこちら。前から食べたかったんです。

★レアチーズケーキ ¥700
ブルンとババロアのような食感に濃厚な酸味。
こちらも大変に好みの味ですよ。もう、また食べたい。
他のテーブルから漏れ聞こえる会話は、演出論やら、セリフの手直しやら。
これこそ吉祥寺。これこそ「くぐつ草」。
レトロという言葉では片付けられない、洒落た文化の薫りがここにはあります。
吉祥寺が誇る文化遺産ですね。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



「中央線文化」の中心として、演劇・映像・音楽などに携わる文化人たちが集う吉祥寺。
彼らはバーで酒を飲み、カフェで珈琲とカレーをいただきながら親交を深め、議論を重ねてきました。
そんな吉祥寺カフェカレーを代表する3店といえば、「まめ蔵」「武蔵野文庫」そしてここ。

「くぐつ草」
創業は1979年。
ポップな感覚のある「まめ蔵」、文学の香りがする「武蔵野文庫」と比べここはよりアングラで前衛的、ポストモダン的。

実際にお店はアンダーグラウンド(地下)にありますし。

細く深い階段を降り、東欧のSFに出てきそうな扉をくぐると・・・・

目が覚めるような立派な空間へと出ます。
まるで芸術家たちの地下シェルター。レジスタンスの本部。
実はこの「くぐつ草」、寛永12年(1635年)に旗揚げした、日本唯一の江戸糸操り人形劇団「結城座」が運営する喫茶店。
「結城座」は江戸幕府公認の五座で唯一現存する座にして、現在 『国記録選択無形民俗文化財』『東京都の無形文化財』に指定されている由緒ある劇団で、店員さんは結城座の団員さん、収益は結城座の運営に充てられていると聞いたことがあります。

ページが肉厚な木でできたメニューも昔と変わらず。
名物の「くぐつ草カレー」は2020年現在、単品で1250円。
ですがここは喫茶店としても秀逸。珈琲も絶対飲むべきなので、セットでオーダーをお勧めします。

★くぐつ草カレーセット ¥1750
創業当時から製法を変えていないカレー。
ライスの上のレーズンの配置も、サラダに乗った3つのカタチのパスタも、鳥の姿にカッティングされた人参も、昔から変わっていませんね。
時が止まったような贅沢さ。けれど、流れる時の中にいるのは自分自身です。
8年前には手のかかったカレーだなあ、なんて具合にしか思っていなかったのですが、今回は「おっ」という驚きがあった。
変わったのは自分です。

・・・・こんなにホールスパイス入ってたっけか。
潰さず粒のままのコリアンダーシードがビックリするほどたくさん。
10 種のスパイスを炒って香りを出してから麻袋に入れ、煮込むのだそうです。
とろみある「欧風カレー」ながら、そのとろみは玉ねぎ由来。
玉ねぎのしっかりした甘みとスパイスのザクザク感、レーズンの食感、その対比が密やかな個性を醸し出しているのですね。

コーヒーは深煎りを選択。
この店の深煎りは本当に美味しい。とても好み。アロマが濃い。
お店の独特な雰囲気がまたその美味さを引き立てます。
今回初挑戦だったのはこちら。前から食べたかったんです。

★レアチーズケーキ ¥700
ブルンとババロアのような食感に濃厚な酸味。
こちらも大変に好みの味ですよ。もう、また食べたい。
他のテーブルから漏れ聞こえる会話は、演出論やら、セリフの手直しやら。
これこそ吉祥寺。これこそ「くぐつ草」。
レトロという言葉では片付けられない、洒落た文化の薫りがここにはあります。
吉祥寺が誇る文化遺産ですね。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



ハモニカ横丁に誕生、カレー屋☆ザッキー。「Chang」(吉祥寺)
category - [中央線 吉祥寺~三鷹]
2020/
05/
16仕事で吉祥寺、帰りにふらっとハモニカ横丁を偵察。
そういやピワン移転したんだよなあなんて元の場所を覗いてみたら、2軒隣にこんな看板が。
「カレー屋 Chang OPEN」
おっとどういうことでしょう・・・

「Chang」(チャーン)
こちらは元々15年営業を続けてきた居酒屋。
ご店主は前々からいつかカレー屋をやると常連さんに公言していたようですが、
このたび遂に実現したというわけ。
カレー業態のスタートは2020年5月1日。
夜の居酒屋営業も引き続き行っているようです。
5月いっぱいはオープニング価格ということで単品カレーがなんと500円、あいがけが800円という大盤振る舞い!

★2種盛り(欧風スパイス牛すじカレー+チキンココナッツカレー)
¥1300→オープニング価格¥800
おっと、明らかに「ピワン」を意識した盛りが愉しいですね(笑)
「ピワン」の移転を知らずに来た客もしっかり取り込めそうです。
しかもカウンターの奥行きに比べ、皿がでかい!盛りがいい!!

黄色い方のカレーは「チキンココナッツカレー」。
辛さは控えめで、ココナッツ感がガッツリ。
かといってマイルドかといえば味はかなりしっかりしており、なかなか個性的。
居酒屋営業時にも提供していたものをチューニングしたのだそうです。
ちょっとマレーシアのサテソースに似た風合いもあり、焼き鳥につけて食べたら絶対うまいと確信。
茶色の方は「欧風スパイス牛すじカレー」。
店主自身、欧風カレーが好きとのことで牛すじの旨味を活かしたカレーとなっています。
見た目や盛り付けはスパイスカレーのようでありながら、全然違うアプローチが面白いですね。
カウンターの奥には、「カレー屋☆ザッキー」の文字。
常連さんが書いてくれたそうで、カレー屋としての活躍がますます期待されますね。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



そういやピワン移転したんだよなあなんて元の場所を覗いてみたら、2軒隣にこんな看板が。
「カレー屋 Chang OPEN」
おっとどういうことでしょう・・・

「Chang」(チャーン)
こちらは元々15年営業を続けてきた居酒屋。
ご店主は前々からいつかカレー屋をやると常連さんに公言していたようですが、
このたび遂に実現したというわけ。
カレー業態のスタートは2020年5月1日。
夜の居酒屋営業も引き続き行っているようです。
5月いっぱいはオープニング価格ということで単品カレーがなんと500円、あいがけが800円という大盤振る舞い!

★2種盛り(欧風スパイス牛すじカレー+チキンココナッツカレー)
¥1300→オープニング価格¥800
おっと、明らかに「ピワン」を意識した盛りが愉しいですね(笑)
「ピワン」の移転を知らずに来た客もしっかり取り込めそうです。
しかもカウンターの奥行きに比べ、皿がでかい!盛りがいい!!

黄色い方のカレーは「チキンココナッツカレー」。
辛さは控えめで、ココナッツ感がガッツリ。
かといってマイルドかといえば味はかなりしっかりしており、なかなか個性的。
居酒屋営業時にも提供していたものをチューニングしたのだそうです。
ちょっとマレーシアのサテソースに似た風合いもあり、焼き鳥につけて食べたら絶対うまいと確信。
茶色の方は「欧風スパイス牛すじカレー」。
店主自身、欧風カレーが好きとのことで牛すじの旨味を活かしたカレーとなっています。
見た目や盛り付けはスパイスカレーのようでありながら、全然違うアプローチが面白いですね。
カウンターの奥には、「カレー屋☆ザッキー」の文字。
常連さんが書いてくれたそうで、カレー屋としての活躍がますます期待されますね。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



アフリカ各国のお酒と料理を吉祥寺で。「アフリカ大陸」(吉祥寺)
category - [中央線 吉祥寺~三鷹]
2020/
03/
14吉祥寺という街は実に奥深く、五大陸のうちの一つが街の外れにあったりするんですね。

「アフリカ大陸」
その名の通り、アフリカ各国のお酒と料理がいただけるバーです。

まず素敵なのは内装。
アフリカのワクワクが詰まっています。

あ、ガーナのポリ薬缶だ。
私も色違いを持っていますよ。
そして、内装にも増して素敵なのはママの存在感。
そりゃあそうでしょう、アフリカ大陸のママなのですから。
それではどっぷり、アフリカの世界へと身を投じてみましょう。

★ルーツ ¥600
ナイジェリアの漢方薬屋で扱っている、ドゴヤロという木の皮をジンに漬けたお酒。
癖のある薬草酒好きには堪らないお酒です。

★ワチェ ¥1300
こちらはガーナの豆ごはん料理。
黒目豆とワチェリーブで炊いたご飯に、揚げ魚、ガリ(キャッサバ粉)、シトー(辛味ペースト)。
これがなんともクセになる香りと旨み。
これは誰もが抵抗なくいただけるのでは?

★アマルーラ ¥700
ゾウの好物とも言われるマルーラの実から作られた、南アフリカのミルク割りリキュール。
スパイシーさと爽やかさを併せ持つ風味が魅惑的です。
その他にもアフリカ各国の素敵な料理とお酒がたくさん。
そして、お店とお客さんたちの一体感。
人類の故郷といわれるアフリカ大陸は、ここ吉祥寺でも魂の故郷の如き包容力に溢れているのでした。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




「アフリカ大陸」
その名の通り、アフリカ各国のお酒と料理がいただけるバーです。

まず素敵なのは内装。
アフリカのワクワクが詰まっています。

あ、ガーナのポリ薬缶だ。
私も色違いを持っていますよ。
そして、内装にも増して素敵なのはママの存在感。
そりゃあそうでしょう、アフリカ大陸のママなのですから。
それではどっぷり、アフリカの世界へと身を投じてみましょう。

★ルーツ ¥600
ナイジェリアの漢方薬屋で扱っている、ドゴヤロという木の皮をジンに漬けたお酒。
癖のある薬草酒好きには堪らないお酒です。

★ワチェ ¥1300
こちらはガーナの豆ごはん料理。
黒目豆とワチェリーブで炊いたご飯に、揚げ魚、ガリ(キャッサバ粉)、シトー(辛味ペースト)。
これがなんともクセになる香りと旨み。
これは誰もが抵抗なくいただけるのでは?

★アマルーラ ¥700
ゾウの好物とも言われるマルーラの実から作られた、南アフリカのミルク割りリキュール。
スパイシーさと爽やかさを併せ持つ風味が魅惑的です。
その他にもアフリカ各国の素敵な料理とお酒がたくさん。
そして、お店とお客さんたちの一体感。
人類の故郷といわれるアフリカ大陸は、ここ吉祥寺でも魂の故郷の如き包容力に溢れているのでした。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



築地の鮪×南インドのスパイス料理。「築地スパイス食堂 かぶと」(吉祥寺)
category - [中央線 吉祥寺~三鷹]
2020/
02/
11吉祥寺にある、鮪をテーマにしたスパイス食堂。

「築地スパイス食堂 かぶと」
2018年10月1日オープン。
母体はあの立川「レインボウスパイス」。
店長は吉祥寺に本拠「サザンスパイス」を構えるカレー伝道師渡辺玲氏に師事した方。
「築地まぐろ藤田」さんから仕入れる鮪をテーマにしたスパイス料理を提供する食堂です。

店名の「かぶと」はまさに鮪の頭の意。
この文字も「築地まぐろ藤田」の藤田さんによるものだそうです。

築地と店名についていることから、築地にも店があると思いがちですが、現在はこちら吉祥寺のみの展開となっています。

★サッポロ黒ラベル 小瓶 ¥600
小さなテーブルトップが鉄骨のように連なるさまは、鮪の中骨のようでもあります。
このお店でもうひとつ特筆すべき事項は、南インド料理のスターシェフとして知られるマハリンガム氏との関係。
大山「ヤジニ」の閉店後、群馬「チャラカラ」を経たマハリンガムさんは、自身の店「スリ・マンガラム」をオープンする前の時期、こちらの厨房にいたことがあるんです。
料理メニューにマハさんが得意とする南インド・チェティナード料理がいくつもあるのは、その名残りですね。

★鮪ほほ肉のタワフライ ¥900
鮪ほほ肉をスパイスとともに鉄板(インドでタワと呼びます)で炒めた一品。
調理開始からむせるほどのスパイス煙、実際の味付けもかなり濃厚でビールが進みます。

★北海道産ししゃものフィッシュトック 1尾 ¥150
本ししゃもをゴリゴリのスパイスとともにオイル漬けしたタミル料理。
ご飯かお酒が必要な濃厚おつまみです。

★マクドワールズ ウイスキー ¥600
インドのウイスキーもありますよ。

さて、カレーがやってきましたよ。

★マグロのタマリンドフィッシュヘッドカリー
チェティナードのレシピによる、マグロの「かぶと」を用いた贅沢なカレー。
ただし鮪の頭のカタチがあるわけではありません。
そりゃそうだ、器に入るわけないか・・・
トマトとタマリンドの酸味が強烈で、これまた濃厚な味付け。
お酒とライスが進みます。

★【ミニマサラカリー】ウプクォリカリー ¥300
追加でつけることができるミニカレー。
こちらはチェティナードの塩チキンカレー、骨付きチキンを使用しています。
パッと見は先ほどのフィッシュヘッドカレーと似ていますが味は別物。
ガツンと塩っぱく、お酒とライスが進みます。
今回オーダーした料理は全て濃厚な味付け。
このお店の看板メニューでもう一つ、マサララーメンというシリーズもあるのですが、この濃厚さならつけ麺ななど良さそうですね。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




「築地スパイス食堂 かぶと」
2018年10月1日オープン。
母体はあの立川「レインボウスパイス」。
店長は吉祥寺に本拠「サザンスパイス」を構えるカレー伝道師渡辺玲氏に師事した方。
「築地まぐろ藤田」さんから仕入れる鮪をテーマにしたスパイス料理を提供する食堂です。

店名の「かぶと」はまさに鮪の頭の意。
この文字も「築地まぐろ藤田」の藤田さんによるものだそうです。

築地と店名についていることから、築地にも店があると思いがちですが、現在はこちら吉祥寺のみの展開となっています。

★サッポロ黒ラベル 小瓶 ¥600
小さなテーブルトップが鉄骨のように連なるさまは、鮪の中骨のようでもあります。
このお店でもうひとつ特筆すべき事項は、南インド料理のスターシェフとして知られるマハリンガム氏との関係。
大山「ヤジニ」の閉店後、群馬「チャラカラ」を経たマハリンガムさんは、自身の店「スリ・マンガラム」をオープンする前の時期、こちらの厨房にいたことがあるんです。
料理メニューにマハさんが得意とする南インド・チェティナード料理がいくつもあるのは、その名残りですね。

★鮪ほほ肉のタワフライ ¥900
鮪ほほ肉をスパイスとともに鉄板(インドでタワと呼びます)で炒めた一品。
調理開始からむせるほどのスパイス煙、実際の味付けもかなり濃厚でビールが進みます。

★北海道産ししゃものフィッシュトック 1尾 ¥150
本ししゃもをゴリゴリのスパイスとともにオイル漬けしたタミル料理。
ご飯かお酒が必要な濃厚おつまみです。

★マクドワールズ ウイスキー ¥600
インドのウイスキーもありますよ。

さて、カレーがやってきましたよ。

★マグロのタマリンドフィッシュヘッドカリー
チェティナードのレシピによる、マグロの「かぶと」を用いた贅沢なカレー。
ただし鮪の頭のカタチがあるわけではありません。
そりゃそうだ、器に入るわけないか・・・
トマトとタマリンドの酸味が強烈で、これまた濃厚な味付け。
お酒とライスが進みます。

★【ミニマサラカリー】ウプクォリカリー ¥300
追加でつけることができるミニカレー。
こちらはチェティナードの塩チキンカレー、骨付きチキンを使用しています。
パッと見は先ほどのフィッシュヘッドカレーと似ていますが味は別物。
ガツンと塩っぱく、お酒とライスが進みます。
今回オーダーした料理は全て濃厚な味付け。
このお店の看板メニューでもう一つ、マサララーメンというシリーズもあるのですが、この濃厚さならつけ麺ななど良さそうですね。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



吉祥寺、カリーつけ麺とカリーのお店。「モンタナ」(吉祥寺)
category - [中央線 吉祥寺~三鷹]
2020/
02/
09吉祥寺、ユニクロ脇のファッションストリートにあるカレー店「モンタナ」が「カリーつけ麺」のお店となっていました。

「モンタナ」
2018年4月7日リニューアル再始動。

メニューにはカレー、ラーメン、カレーつけ麺。
嬉しいことにカレーの辛さ調節が無料なのですが、その表記が面白すぎます。

1はコーラス、2はディレイ、そこから5がオーバードライブ、6がディストーション、7がファズ!
これ、脳内に響く辛さのイメージを音のエフェクトで表現しているわけですね。
ムムッ、できる・・・

★モンタナカリープレート ¥1300
・辛さLevel4【フランジャー】
「迷ったら全部」の格言どおり、カリーつけ麺とドライカレーがワンプレートになったセットを注文。

ちょっとしたオトナのお子様ランチであります。

まずはカリーつけ麺。
これ、流石お店を業態変更させちゃっただけあって、非常に完成度が高いです。
カレーすぎず、けれどカレーから逃げずの絶妙なバランスのつけ汁。
辛さは少し抑えてフランジャーにしたのですが、このスタイルなら(麺のつけ具合を調節出来ることもあり)2段階くらいエフェクターいじっても良さそう。
しっかり肉を感じるローストポークも美味いです。

皿の対極に陣取るのはドライカレー。
コンパクトなサイズでライス、キーマ、生卵と、見事な三段盛り。
まるで賽の河原、J.Aシーザーの音楽が聞こえてきそうですね。
ドライキーマはペーストのように滑らか。
単体でいただいても良いですが、カリーつけ麺のつけ汁にご飯ごと入れるとなかなか良い感じ。
セットにした甲斐があるってもんです。
カレーが食べたい気分のときも、ラーメンが食べたい気分のときも、ここに来れば満たされる。
なかなか面白い立ち位置の店ですね。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




「モンタナ」
2018年4月7日リニューアル再始動。

メニューにはカレー、ラーメン、カレーつけ麺。
嬉しいことにカレーの辛さ調節が無料なのですが、その表記が面白すぎます。

1はコーラス、2はディレイ、そこから5がオーバードライブ、6がディストーション、7がファズ!
これ、脳内に響く辛さのイメージを音のエフェクトで表現しているわけですね。
ムムッ、できる・・・

★モンタナカリープレート ¥1300
・辛さLevel4【フランジャー】
「迷ったら全部」の格言どおり、カリーつけ麺とドライカレーがワンプレートになったセットを注文。

ちょっとしたオトナのお子様ランチであります。

まずはカリーつけ麺。
これ、流石お店を業態変更させちゃっただけあって、非常に完成度が高いです。
カレーすぎず、けれどカレーから逃げずの絶妙なバランスのつけ汁。
辛さは少し抑えてフランジャーにしたのですが、このスタイルなら(麺のつけ具合を調節出来ることもあり)2段階くらいエフェクターいじっても良さそう。
しっかり肉を感じるローストポークも美味いです。

皿の対極に陣取るのはドライカレー。
コンパクトなサイズでライス、キーマ、生卵と、見事な三段盛り。
まるで賽の河原、J.Aシーザーの音楽が聞こえてきそうですね。
ドライキーマはペーストのように滑らか。
単体でいただいても良いですが、カリーつけ麺のつけ汁にご飯ごと入れるとなかなか良い感じ。
セットにした甲斐があるってもんです。
カレーが食べたい気分のときも、ラーメンが食べたい気分のときも、ここに来れば満たされる。
なかなか面白い立ち位置の店ですね。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。


