[中目黒~学芸大学]
麻婆豆腐はカレーです。・・・よね?『香氣 四川麺条 学芸大学店』(学芸大学)
category - [中目黒~学芸大学]
2023/
07/
10学芸大学で辛いもの好きに人気のお店。

『香氣 四川麺条 学芸大学店』(こうき)
四川の担々麺と麻婆豆腐がメインの小さなお店です。

メニューには担々麺のバリエーションがズラリ。
ルーツである四川では汁無しが主流なのですが、しっかり汁なしメニューも充実しています。
ちなみに言っておくと、「担々麺」の語源はかつて担ぎ棒で売り歩いていたことなので手偏の「担」が正解。
最近は「坦々麺」という表記をよくみますが、土偏の「坦々」は「平坦な」「平凡な」という意味なので、ありきたりの麺を心がけているのでなければ、避けた方が良いと思います。
兎にも角にも、スマホの変換候補で「坦々」が先に出るのが一番の問題なんですよね。
と、担々について淡々と話をした後ですが、オーダーしたのは担々でも坦々でもなくこちら。

★麻婆飯 ¥740
見て下さい。ほぼカレーです。
食べてみると花椒ビリビリ、さすがの振り切り。
辛さは多くの人が美味しくいただける範囲のチューニングです。
「カレーとは何か?」を考えるとき、よく命題となるのが「麻婆豆腐はカレーか否か」という問いですが、これはもうカレーライスで良いんじゃないかと。
カレーに山椒使うことも増えてきましたし。

花と青のダブルで追い山椒がオススメです。
ビリビリと電氣なグルーブがやってきますよ。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



『香氣 四川麺条 学芸大学店』(こうき)
四川の担々麺と麻婆豆腐がメインの小さなお店です。

メニューには担々麺のバリエーションがズラリ。
ルーツである四川では汁無しが主流なのですが、しっかり汁なしメニューも充実しています。
ちなみに言っておくと、「担々麺」の語源はかつて担ぎ棒で売り歩いていたことなので手偏の「担」が正解。
最近は「坦々麺」という表記をよくみますが、土偏の「坦々」は「平坦な」「平凡な」という意味なので、ありきたりの麺を心がけているのでなければ、避けた方が良いと思います。
兎にも角にも、スマホの変換候補で「坦々」が先に出るのが一番の問題なんですよね。
と、担々について淡々と話をした後ですが、オーダーしたのは担々でも坦々でもなくこちら。

★麻婆飯 ¥740
見て下さい。ほぼカレーです。
食べてみると花椒ビリビリ、さすがの振り切り。
辛さは多くの人が美味しくいただける範囲のチューニングです。
「カレーとは何か?」を考えるとき、よく命題となるのが「麻婆豆腐はカレーか否か」という問いですが、これはもうカレーライスで良いんじゃないかと。
カレーに山椒使うことも増えてきましたし。

花と青のダブルで追い山椒がオススメです。
ビリビリと電氣なグルーブがやってきますよ。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



中目黒にHIPでPOPなベジカレー専門店。『BUGWAVE』(中目黒)
category - [中目黒~学芸大学]
2023/
07/
05中目黒。
山手通りを歩いていると、見慣れぬカレー店の立て看板が。

脇道へと入っていくと、あら。
ここはかつて間借りカレー『CURRY TETRA』が営業していたアパレルショップの場所ですね。

『BUGWAVE』
ベジタリアンカレーのお店として2023年1月にオープン。

店内ではオリジナルのTシャツやホットソース、さらにCBDドリンクやCBDパウダーの販売もあって、小さなセレクトショップのよう。
食事メニューではグリーンカレー&タマリンドカレーがイチオシで、カレーの他チャーハンやまぜそば、インドネシアのピサンゴレンなども提供。
いずれも肉を用いないベジ仕様ですが、ナンプラー(魚醤)などを用いているため、肉は食べないが魚はOKというペスカタリアン対応とのことです。

★カシミールカレー フレッシュ野菜ソイミート ¥1300
上野『デリー』のカシミールカレーに想を得た、オリジナルのベジカレー。

とは言っても辛さはだいぶ控えめ。
野菜の酸味が際立った仕上がりですね。
見た目からは意外なほど軽くサラリといただけます。
ライスは黒米とジャスミンライスのブレンド。
その上にソイミート、ひよこ豆が散りばめられていて食感変化が楽しめるしかけ。
店頭販売もしているグリーン&レッドチリのホットソースで辛さを徐々に加えながら完食。
胃もたれ一切なしの爽やかな食後感はベジならではです。

★【ランチ限定】smallチャイ ¥200
通りから少し入った場所ということもあり、お店の認知はまだまだこれから。
夜もやってますので、是非チェックしてみてくださいね。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



山手通りを歩いていると、見慣れぬカレー店の立て看板が。

脇道へと入っていくと、あら。
ここはかつて間借りカレー『CURRY TETRA』が営業していたアパレルショップの場所ですね。

『BUGWAVE』
ベジタリアンカレーのお店として2023年1月にオープン。

店内ではオリジナルのTシャツやホットソース、さらにCBDドリンクやCBDパウダーの販売もあって、小さなセレクトショップのよう。
食事メニューではグリーンカレー&タマリンドカレーがイチオシで、カレーの他チャーハンやまぜそば、インドネシアのピサンゴレンなども提供。
いずれも肉を用いないベジ仕様ですが、ナンプラー(魚醤)などを用いているため、肉は食べないが魚はOKというペスカタリアン対応とのことです。

★カシミールカレー フレッシュ野菜ソイミート ¥1300
上野『デリー』のカシミールカレーに想を得た、オリジナルのベジカレー。

とは言っても辛さはだいぶ控えめ。
野菜の酸味が際立った仕上がりですね。
見た目からは意外なほど軽くサラリといただけます。
ライスは黒米とジャスミンライスのブレンド。
その上にソイミート、ひよこ豆が散りばめられていて食感変化が楽しめるしかけ。
店頭販売もしているグリーン&レッドチリのホットソースで辛さを徐々に加えながら完食。
胃もたれ一切なしの爽やかな食後感はベジならではです。

★【ランチ限定】smallチャイ ¥200
通りから少し入った場所ということもあり、お店の認知はまだまだこれから。
夜もやってますので、是非チェックしてみてくださいね。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



複合アジアン店の複合アジアンメニュー、その秘密は米にあり。『SITA 祐天寺店』(祐天寺)
category - [中目黒~学芸大学]
2023/
03/
02中目黒や学芸大学に店舗を構え、都会的で安定したクオリティの料理を提供するインド・タイ・ネパール料理『SITA』。
現在は『スーリヤ中目黒店』も同グループとなっているようですね。
本日は祐天寺にある『SITA』へ。

『SITA 祐天寺店』
ランチタイムは17時まで、通し営業が有り難いです。

抹茶色の壁が印象的な店内。
『SITA』はどの店舗も清潔感があります。
オーダーしたのはこちら。
ガパオライスに見えますが、いえいえ。

★ナス・キーマカレーライスセット ¥1000
・ナス・キーマカレー
・ライス
・目玉焼き
・アチャル
・サラダ
・スープ
・ソフトドリンク
いわゆるインドのベイガンドライキーマ(茄子キーマ)をガパオライス風盛り付けにアレンジ。
ネパール人による複合アジアン店ならではのチューニングですね。

キーマは完全なるドライタイプ。
辛口にしたらなかなかのパンチです。
シャキッと歯応えを残したナスがまたタイ料理っぽくて面白いですね。
添えられたアチャルは刻みニンジンに胡麻を絡めたネパール仕様でちょっと中華な風合いも。
さらに興味深いのがライス。
ガパオライス風だからジャスミンライス?
いや、キーマだからバスマティ?
よくよく見れば、複数種のブレンド米だったんです。
タイのジャスミンライス5に対して、バスマティ米2、日本米3というブレンド。ギーで炊くことで日本米の粘りを和らげ全体を馴染ませています。
ほどよい香りは、タイ料理にもインド料理にも良く合いそう。
細かいように見えて、こういう工夫こそがお店のアイデンティティを支えているんですよね。
勉強になりました。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



現在は『スーリヤ中目黒店』も同グループとなっているようですね。
本日は祐天寺にある『SITA』へ。

『SITA 祐天寺店』
ランチタイムは17時まで、通し営業が有り難いです。

抹茶色の壁が印象的な店内。
『SITA』はどの店舗も清潔感があります。
オーダーしたのはこちら。
ガパオライスに見えますが、いえいえ。

★ナス・キーマカレーライスセット ¥1000
・ナス・キーマカレー
・ライス
・目玉焼き
・アチャル
・サラダ
・スープ
・ソフトドリンク
いわゆるインドのベイガンドライキーマ(茄子キーマ)をガパオライス風盛り付けにアレンジ。
ネパール人による複合アジアン店ならではのチューニングですね。

キーマは完全なるドライタイプ。
辛口にしたらなかなかのパンチです。
シャキッと歯応えを残したナスがまたタイ料理っぽくて面白いですね。
添えられたアチャルは刻みニンジンに胡麻を絡めたネパール仕様でちょっと中華な風合いも。
さらに興味深いのがライス。
ガパオライス風だからジャスミンライス?
いや、キーマだからバスマティ?
よくよく見れば、複数種のブレンド米だったんです。
タイのジャスミンライス5に対して、バスマティ米2、日本米3というブレンド。ギーで炊くことで日本米の粘りを和らげ全体を馴染ませています。
ほどよい香りは、タイ料理にもインド料理にも良く合いそう。
細かいように見えて、こういう工夫こそがお店のアイデンティティを支えているんですよね。
勉強になりました。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



中目黒ランチは九州ランカで決まり。『gotta curry(I gotta)』(中目黒)
category - [中目黒~学芸大学]
2022/
10/
29中目黒で九州ランカ!
九州には独自のスリランカカレー文化があります。
福岡『不思議香菜ツナパハ』からはじまる独自スタイルのスリランカカレーが九州全域に伝播、この、スリランカ本国とは異なる九州独自のスリランカカレーを「九州ランカ」と呼ぶんです。
東京では代々木『cafe nook』で『ツナパハ』のカレーがいただけるくらいだったのですが、このたび中目黒でも九州ランカがいただけるようになりました。
場所は目黒川から少し入ったあたりのBAR『I gotta』。

ランチ時は『gotta curry』という屋号でカレーを提供しています。


店内は立派なオーセンティックBAR。
ですが窓が広く日の光が差し込み開放的。
こちらで提供されるカレーを作っているのは佐賀県鳥栖市 『LION CURRY』(ライアンカリー)。
オリジナルのカレーを仕込んで送ってきているそう。
中目黒で佐賀の九州ランカ、実に興味深いことです。

★スリランカカレー ¥1200
◎ヌードルとのハーフ&ハーフ +¥100
・青とうがらししょうゆ +¥100
スリランカではライスの代わりに米麺を用いた「NOODLES」という料理があるのですが、
こちらでは麺とライスのハーフ&ハーフがオーダー可。
サラダとドリンクもセットでついてきます。

ココナッツミルクたっぷりのカレーに立派なチキン、ジャガイモ、そして副菜。

カレーは見た目以上にビシッとHOTで食がどんどん進みます。
まさに九州ランカ!ってな味わいです。
オプションで青とうがらししょうゆをつけたのですが、これは超おススメ。
辛さをブーストするだけでなく、醤油と唐辛子自体の旨みがカレーに加わり、素晴らしい味変に。
秋田の老舗スリランカ料理店『ティーランカ』では、秋田の醤油にスリランカの唐辛子を漬け込んだ「南蛮醤油」をカレーに加える趣向があるのですが、まさにそれと同じ。タイのプリックナンプラーも同じ理屈ですよね。

ちなみにセットドリンクはコーラ。良く合います。
中目黒勤務ならぜひランチローテーションに加えたい、激旨九州ランカでした。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



九州には独自のスリランカカレー文化があります。
福岡『不思議香菜ツナパハ』からはじまる独自スタイルのスリランカカレーが九州全域に伝播、この、スリランカ本国とは異なる九州独自のスリランカカレーを「九州ランカ」と呼ぶんです。
東京では代々木『cafe nook』で『ツナパハ』のカレーがいただけるくらいだったのですが、このたび中目黒でも九州ランカがいただけるようになりました。
場所は目黒川から少し入ったあたりのBAR『I gotta』。

ランチ時は『gotta curry』という屋号でカレーを提供しています。


店内は立派なオーセンティックBAR。
ですが窓が広く日の光が差し込み開放的。
こちらで提供されるカレーを作っているのは佐賀県鳥栖市 『LION CURRY』(ライアンカリー)。
オリジナルのカレーを仕込んで送ってきているそう。
中目黒で佐賀の九州ランカ、実に興味深いことです。

★スリランカカレー ¥1200
◎ヌードルとのハーフ&ハーフ +¥100
・青とうがらししょうゆ +¥100
スリランカではライスの代わりに米麺を用いた「NOODLES」という料理があるのですが、
こちらでは麺とライスのハーフ&ハーフがオーダー可。
サラダとドリンクもセットでついてきます。

ココナッツミルクたっぷりのカレーに立派なチキン、ジャガイモ、そして副菜。

カレーは見た目以上にビシッとHOTで食がどんどん進みます。
まさに九州ランカ!ってな味わいです。
オプションで青とうがらししょうゆをつけたのですが、これは超おススメ。
辛さをブーストするだけでなく、醤油と唐辛子自体の旨みがカレーに加わり、素晴らしい味変に。
秋田の老舗スリランカ料理店『ティーランカ』では、秋田の醤油にスリランカの唐辛子を漬け込んだ「南蛮醤油」をカレーに加える趣向があるのですが、まさにそれと同じ。タイのプリックナンプラーも同じ理屈ですよね。

ちなみにセットドリンクはコーラ。良く合います。
中目黒勤務ならぜひランチローテーションに加えたい、激旨九州ランカでした。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



ナカメの人気シンガポール料理店、目黒川添いに移転。『五星鶏飯 ファイブスターカフェ』(中目黒)
category - [中目黒~学芸大学]
2022/
05/
27中目黒の路地で隠れ家的人気を誇ったシンガポール料理店『五星鶏飯 ファイブスターカフェ』が建物の老朽化で一時閉店。
少し経ってから目黒川沿いのお洒落エリアに移転しました。

『五星鶏飯 ファイブスターカフェ』
移転後初の訪問です。
店内には巨大ジェラルミンケースの如き厨房が。

なかなか変則的な構造です。
こちら『SLOWJAM GARAGE』というバーとの相乗り店舗のようで、いろんなカクテルを頼むことも可能。

夜もかなり便利そうです。
この日は15時頃の訪問。
半端な時間は通し営業のお店がありがたいですね。
こちらの目玉はやはり海南鶏飯ですが、ほかにも肉骨茶やラクサなどシンガポール料理がズラリ。
もちろんカレーもあります。

★マレー風ブラックカレー ¥1300
ココナッツミルクを用いながらもガッツリ黒くスパイシーな人気カレー。

ガラムマサラや海老ペースト、八角など色々用いた、シンガポールらしいカルチャーミックスなカレー。
辛さ、酸味、苦味、旨味のバランスがよく、本来ならビールにあわせたいところ。

具材には骨付き手羽が贅沢に2本も。
スプーンでしっかりほぐれますよ。
さらに嬉しいのはライス。
海南鶏飯に用いるのと同じ、鶏ガラスープで炊き込んだジャスミンライスなんです。
カレーもライスも鶏、鶏で、こりゃ美味しいに決まってますよね。
夜は当面23時まで(L.O22時)の営業。
しっかり覚えておきましょう。
カレー細胞 初の単著「ニッポンカレーカルチャーガイド」
ご購入はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



少し経ってから目黒川沿いのお洒落エリアに移転しました。

『五星鶏飯 ファイブスターカフェ』
移転後初の訪問です。
店内には巨大ジェラルミンケースの如き厨房が。

なかなか変則的な構造です。
こちら『SLOWJAM GARAGE』というバーとの相乗り店舗のようで、いろんなカクテルを頼むことも可能。

夜もかなり便利そうです。
この日は15時頃の訪問。
半端な時間は通し営業のお店がありがたいですね。
こちらの目玉はやはり海南鶏飯ですが、ほかにも肉骨茶やラクサなどシンガポール料理がズラリ。
もちろんカレーもあります。

★マレー風ブラックカレー ¥1300
ココナッツミルクを用いながらもガッツリ黒くスパイシーな人気カレー。

ガラムマサラや海老ペースト、八角など色々用いた、シンガポールらしいカルチャーミックスなカレー。
辛さ、酸味、苦味、旨味のバランスがよく、本来ならビールにあわせたいところ。

具材には骨付き手羽が贅沢に2本も。
スプーンでしっかりほぐれますよ。
さらに嬉しいのはライス。
海南鶏飯に用いるのと同じ、鶏ガラスープで炊き込んだジャスミンライスなんです。
カレーもライスも鶏、鶏で、こりゃ美味しいに決まってますよね。
夜は当面23時まで(L.O22時)の営業。
しっかり覚えておきましょう。
カレー細胞 初の単著「ニッポンカレーカルチャーガイド」
ご購入はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。


