浅草に、浅草らしい名前のお店。
『薬膳カレー&スープカレー らいもん』『らいもん』はもちろん雷門。
フレンチシェフによる薬膳カレーのお店です。
入店してまず驚くのは、気合いが入った券売機。

最初の画面で「薬膳カレー(欧風)」「薬膳スープカレー」「薬膳稲庭うどん」という3つのカテゴリを選択。

続いて肉系・野菜系・海鮮系や効能別、薬草別など、検索方法をチョイス。

最後に具材、辛さ、ライスの量など具体的なオーダーをして注文完了となります。
まさに薬膳が薬膳たる、気分やコンディションに応じた食を、という考え方がこの券売機に表現されているんですね。

席に着いたら着いたで、あちこちに薬膳の知識・情報が。
料理を待つ間もどんどん賢くなっちゃいます。
★骨付きラムカレー ¥1000(税抜)チョイスしたのは欧風の系統。
薬膳を謳った欧風カレーってそうそう多くはないと思いますが、そこはフレンチシェフ。
フレンチの技法を使いフォン・ド・ボーをベースに使ったカレーで、フォンをとるとき、肉と共に野菜とハーブを煮込んでいるそうです。ねっとりと粘度高めの舌触りで味わいもコクも濃厚。
薬膳であることを忘れてしまう美味しさです。

骨付きラムは柔らかな肉質と溢れ出る脂の旨味が最高。骨にこびりついた部分がまた美味しいんだ。
多少のお行儀悪さは許していただき、骨までしゃぶりましょう。
辛さは甘口、中辛、辛口、大辛、激辛の5種類から選択可。
ライスはバターライスと特製五穀米飯かが選べます。
(写真は特製五穀米飯)
独自のポリシーに溢れた、個性的なお店。
少なくとも浅草界隈には、似たお店はまず見当たらないでしょう。
カレー細胞 初の単著「ニッポンカレーカルチャーガイド」
ご購入はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:カレーライス | 田原町駅、浅草駅(東武・都営・メトロ)、浅草駅(つくばEXP)
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
あぁ、思い出したらまた焼きそばが食べたくなってしまう・・・
このままでは焼きそばおじさんになってしまう・・・
この日は、日本随一の焼きそばインフルエンサーにして、「焼きそばの歴史」著者、焼きそばおじさんこと塩崎省吾さんとともに総勢8名でこちらに訪問。
『焼きそばのまるしょう』本店は千葉県柏市の豊四季。
千葉北部にいくつか支店がありますが都内ではこの本郷三丁目店のみとなります。
実は私、この店への訪問は2度目。
一回目も塩崎さんに案内されてのことだったなぁ。
めっちゃ美味くて記憶に残っているんです。

2階の座敷はお初。
なかなかゆったりしていますね。
こちらのお店の特筆ポイントは2つ。
一つはモチモチに美味い、自家製の麺。

太さが選べるのも自家製麺ならではです。
そしてもう一つは、焼きそばのバリエーションの豊富さ。
ソース、醤油といったスタンダードなものだけでなく、十数種の変わり種焼きそばが楽しめるんです。
麺自体の美味さにアイデンティティがあるからこそなせる、自在のバリエーション。
そうはいっても、焼きそばばかりいろいろは食べられないよ!
チッ、チッ、チッ。
聞いて驚かないでください。
いや、驚いてください。
実はこのお店、焼きそば食べ放題、飲み放題のコースが
4000円ポッキリなんです。
さらにコース仕立てで、焼きそば以外に
・枝豆
・冷やしトマト
・大根サラダ
・ぼんじり鉄板焼き
・揚げ物盛り合わせ OR でっかい豚の角煮1本 OR BIGBANG餃子21個
・プリンorアイスクリームが付いてくるという。
これ全部で4000円。
狂気です。狂気の有り難さです。
それでは行ってみましょう!
なお、お酒はめっちゃ飲みましたが、写真点数が多くなるので割愛しますね。
まずは基本から。
◎まるしょう特製ソース焼きそば大正12年創業、東京で一番古い老舗 メーカー「トキハソース」のソースを数種混ぜ合わせて作るまるしょう秘伝のオリジナルブレンド。自家製麺のモッチリさを堪能するならまずこれから。
◎スパイシーカレーソース焼きそばスパイシーなカレーペーストを加えた焼きそば。
スモーキーで大人っぽい味わいです。
カレーメニューがあると心安らぐのは、カレージャンキーの悲しき性ですね。
◎トマトカレー焼きそばなんと、カレー味には2種類あるんです。さわやかで、さっきとは随分印象が異なります。
ぜひ食べ比べてみましょう。

コースのぼんじりがやってきました。
鉄板ならではのアッツアツジューシーな食感と、絶妙に濃厚甘辛なタレ。
これ、ビックリするほど美味いです。
一瞬、ぼんじりが人気の焼鳥屋かと思うほど。
・・・いや、またすぐに焼きそばに戻るんですけどね。
◎海鮮バター醤油焼きそば ~めんたいソース乗せ~販売開始以来、大人気のバター醤油味。まるしょう以外では食べることのできない特別な一品です。秋には「きのこのバター醤油焼きそば」冬には「広島産牡蠣のバター醤油焼きそば」など季節限定メニューでも大人気!
◎豚肉ときのこのみぞれポン酢醤油焼きそば豚肉ときのこがたっぷり入り、大根おろしと麺を絡め、さっぱりとポン酢しょうゆ味に仕上げました。さっぱりとした焼きそばをお召し上がりたい方には是非おすすめです。
◎宮古島の雪塩焼きそばまるしょうで使っている塩は「宮古島の雪塩」 2006年から3年連続「モンドセレクション金賞」を受賞している高級な塩です。 雪のようにきれいでさらさらな雪塩は、ミネラルの含有量が世界一で、ギネスブックにも認定されています。

ん、ここでシュトーレン??
いや、違いました。
巨大な塊で提供される豚の角煮。
全く、どれがメインかわからんぜよ。
すごい。
まだまだ行きますよ。
◎韓流ラージャン焼きそばニンニク、魚介エキスに唐辛子をたっぷり使用したラージャン味の焼きそば。
ピリリと辛くてビールもサワーも進むってもんです。
◎スタミナにんにく醤油焼きそば ~半熟卵乗せ~「豚肉の量が他のメニューの2倍」「にんにくゴロゴロ」「生姜たっぷり」「にんにくの芽たっぷり」「半熟卵ものっけてスタミナたっぷり」メニューの煽りがすごいです。
んで食べたら、まさにその通り!!
◎坦々ボロネーゼ焼きそばこちらもピリ辛。イタリアンと中華が焼きそばで出逢ったーってな一皿。
麺がしっかりしているから、東西どちらにも振れるんですね。
担々ではなく坦々なのはご愛嬌です。
◎チーズタッカルビ焼きそばここまで走ってきてこのカロリー、どこからが罪なのかもはや分かりませんが、
予想以上にチーズタッカルビな焼きそばです。
◎海鮮五目あんかけ焼きそば肉、シーフード、野菜たっぷり五目醤油味。
鉄板で表面をカリカリになるまで焼いた細麺に熱々の餡をたっぷりかけて提供。
つまり、なんとも長崎の情景が思い浮かぶ焼きそばです。
ざっとここまで多彩な焼きそば11種。
けれども全く飽きないのは、一つ一つのバリエーションが、それぞれ異なる美味しさに着地しているから。
これは凄いことです。
それもこれも軸となる麺そのものがしっかりしているから、何をやってもアイデンティティがブレないのでしょうね。
なんだかふと、カルボナーラビリヤニや沖縄そばビリヤニに挑戦する京都「INDIA GATE」が 脳裏をよぎりました。
こちらもバスマティ米というブレないアイデンティティを持っているからこそ冒険できる訳で。
満腹だけど、重くない。
これだけ焼きそば食べたのに「焼きそば暫くいいや」とならない。
すぐまた食べたくなるのは、本当に素晴らしいお店の証でと言えるでしょう。
そしてもう一度言いますが、これだけ食べて、お酒もいっぱい飲んで、4000円ポッキリ。
実に恐ろしい。いい意味で狂ってます。
ともあれ、カメラロールが焼きそばに支配された夜でした。
カレー細胞 初の単著「ニッポンカレーカルチャーガイド」
ご購入はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。


テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
南インド・ケララ州の家庭料理を提供し話題となった「サウスパーク」が同じ浅草内で移転リニューアル。
「サウスパーク浅草店」移転は2020年6月。
新しい場所は花やしきの裏手、ガチタイ料理「イサーン」の隣にあたります。
「浅草店」とついたのは、大島に2号店ができたから。南インド料理の需要も随分増えたものです。

お店の前にはカレーリーフの苗。
葉っぱがもがれた後が結構あり、料理に有効活用されていることがわかります。

ランチメニューはミールス主体。
ベジ、チキン、フィッシュ、ビーフが選べます。
ちなみにグランドメニューにはビリヤニや、プットゥやポリチャトゥなどケララ現地で親しまれる料理もあれこれ。
店員さんに言えばランチタイムからオーダー可能となっているようです。
★ケララミールス(ビーフ)¥1300ミニドーサもついて1300円は魅力的すぎますね。
カレー、ドーサ、バスマティライスに加えラッサム、サンバル、トーレン、パパド、チキンティッカ、サラダ、デザートがついてきます。
ところでインドのミールスなのに牛肉?
そう、ヒンドゥー教徒だけでなく、キリスト教徒やイスラム教徒も多く共存するケララでは牛肉料理もポピュラーなんです。
こちらのビーフカレーはほぼ「牛丼のアタマ」。
紅生姜添えたらほぼ牛丼!
家庭料理らしく油も控えめですね。

フレッシュカレーリーフとブラックペッパーが効いたラッサムの香ばしさも抜群。
それぞれ別々に味わっても、混ぜ合わせても一切の重さはなし。
これこそ、日常的に食べられる家庭料理たる所以でしょう。
移転しても変わらず良いお店でした。
もはや浅草の裏名所と言っていいでしょう。
カレー細胞 初の単著「ニッポンカレーカルチャーガイド」
ご購入はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:インド料理 | 浅草駅(つくばEXP)、浅草駅(東武・都営・メトロ)、田原町駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
浅草仲見世の入り口近く。

カレーパン1種で勝負するお店。
「豊福」片手で持って散策できる手軽さもあり、こちらのカレーパンは今や浅草の名物として人気を誇っています。

「豊福」で購入できるただ一種のカレーパンはこちら。
★黒毛和牛カレーパン ¥350揚げたて、まだ油がジュッとした状態での提供です。


高級な黒毛和牛に玉ねぎ、チャツネなどを8時間以上煮込んで作るカレーは、贅沢な甘味ある欧風。
そしてアッツアツ。
寒い季節にはなお良いのではないでしょうか。
イートインスペースはなく、みな路上でこのカレーパンを食べているのですが、目の前の女子がカレーパンの中のカレーを地面に少しこぼしたところ、周囲のハトがパサパサッと飛んできてカレーを突っつき始めた!?
まさか浅草のハトたちにもこのカレーパン、人気なんですかね???
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:パン | 浅草駅(東武・都営・メトロ)、浅草駅(つくばEXP)、田原町駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
「うますぎて申し訳けないス!」のキャッチフレーズでお馴染み、浅草の老舗洋食店。
「ヨシカミ」創業1951年。
今では羽田空港のフードコートにも出店しているのですが、
もちろんこちらの本店はレベルが違います。


店内は、オープンキッチンを望むカウンター席と、ゆったりしたテーブル席の2つのエリアに分かれています。

長い年月の中、数多くの文化人、芸能人、スポーツ選手たちのサインが。
よく見ればなんと、敬愛する故・鈴木清順監督のものも。
「いち期は夢よ 只狂え ヨシカミさん 」流石すぎます。

メニューを見れば洋食、洋食、洋食と聞いて思い浮かべる料理が一通り。
中でもシチュー、ステーキ、カツサンドは看板というべきメニュー。
目移りしますが、お一人様だとたくさん頼むわけにも・・・

なんて時、嬉しいことに「チョイ足しメニュー」もあるんです。
★ドライカレー ¥1300(税抜)見てください、昨今の主流であるドライキーマカレーではなく、昔ながらのピラフタイプ。
昭和の喫茶店でよく見かけたドライカレーですが、この老舗洋食店のお味は如何に?

食べてみると、期待通りの「あの味」。
カレー粉の濃厚な風味と、鶏肉、ハム、グリンピース、玉ねぎ、溶き玉子。
そして、流石と思わせてくれるのがアッツアツの米の美味さ。
パラパラでもなく、ベチャッとでもなく、絶妙な食感と、鉄鍋ならではのじんわりアツアツ感。
そして、どんなスープを用いているんでしょう、旨味の奥行きが素敵です。
とっても普通のようで普通じゃない、懐かしいのにじんわり記憶に焼き付く。
老舗ならではの奥ゆかしき実力ですね。
★チョイ足し ビーフコロッケ ¥490(税抜)やはり洋食屋では揚げ物を頼みたくなります。
オードブルで頼むと三個のところ、チョイ足しメニューで一個。
実は、ドライカレーが出てきたあたりで店員さんがやってきて、
「コロッケですが、揚げ具合が良くなくて作り直しています。申し訳ございません」との申し出。
たった一個のために、こちらこそ申し訳けないス!

そして(そこまで待たず)出てきたコロッケはもう、非の打ち所がない仕上がり。
薄くサクッとした衣の中に、ビーフ&マッシュポテト。
そして仄かに苦味あるデミグラス系のソースが素晴らしい。
この小さな一皿に、老舗洋食の実力と矜持がギュッと詰まっています。
これは満たされまくりますね。

「うますぎて申し訳けないス!」って、ホント。
ホントですよ(笑)
散々自らハードル上げておいて、軽々とクリアしてくる老舗洋食の底力、ホントに凄いっス!
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:洋食 | 浅草駅(つくばEXP)、浅草駅(東武・都営・メトロ)、田原町駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
| ホーム | 次のページ