fc2ブログ
2023/03/25
2023/01/27
2023/01/22
2022/07/21
2022/06/22

[上野,浅草エリア]

        

御徒町の穴場でベジインド呑み。『KHANA KHAJA』(御徒町)

category - [上野,浅草エリア]
2023/ 03/ 25
                 
夜飲み需要がようやく回復してきた御徒町。
地上の屋台の賑わいとは裏腹に、界隈のインド・ネパール・バングラデシュ人たちがしっぽり飲んでるお店がこちら。


『KHANA KHAJA』(カナ・カジャ)

店名はネパール語で『食事と軽食』といった意味。

御徒町界隈で宝石商を営むインド人にはベジタリアンが多いからか、ベジメニューのバリエーションがかなり豊富です。

近隣にはインドのベジ料理レストラン『ヴェジハーブサーガ』もありますが、こちらではお酒が飲めるのが良いですね。


★生ビール ¥350

都心部でこの価格、素晴らしい!
しかもパパドにグリーンチリチャトニまで付いてきましたよ。


★野菜マンチョリアン ¥950

インド中華(インディアンチャイニーズ)の代表メニュー、チキンマンチュリアンのベジバージョン。
辛口でお願いしました。
カリフラワーを用いたゴビマンチュリアンとは異なり、ミックス野菜と豆を団子にして揚げ、スパイシーで甘辛なマンチュリアン(満州風)ソースと絡めています。ビシッとした味ながら、他店のマンチュリアンと比べるとニンニク控えめと感じました。


★野菜ハイドラバディ ¥1090
★チャパティ ¥350

南インド・ハイドラバディの野菜カレーがあったので、こちらも辛口オーダー。
ドライタイプで、野菜をたっぷりもりもりスパイシーにいただくことができます。


★ラッシーサワー ¥299

とにかくお酒が安いですね。
しかも結構濃いめ。

あまりフォーカスされることのないお店ですが、なかなかの穴場です。


カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。


●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ


関連ランキング:インド料理 | 御徒町駅仲御徒町駅上野御徒町駅


                         
                                  
        

ディープ湯島のディープなバンコクナイト。『タイ料理 マニラット』(湯島)

category - [上野,浅草エリア]
2023/ 01/ 27
                 
都内屈指のタイ料理ディープスポット湯島。


ガチイサーン料理がいただける『ホームホアン』に行こうと思ったのだけど、
連絡取れないので現地へ行ってみたら、新しいタイ料理店に変わっていました。


『タイ料理 マニラット』

上の階にフィリピン国旗があるけれど、マニラとは関係ありませんよ。

入り口から向かって左がタイ人の身内席、右側が日本人客のおもてなし席。
この基本構造は『ホームホアン』から変わっていません。

営業は朝4時まででラストオーダーは3時。
もちろんタイカラ完備。
言えばDAMに切り替えてくれ、普通に日本の歌も歌えます。

しかも無料。これは大いに使えます。終電逃した時も大いに使えます。
始発前にクローズする絶妙のタイミングではありますが。


★チャーン

とりあえずのお疲れチャーン!!
タイカラのライトに緑のボトルが映えます。

さて、今回のシェフはバンコク出身。
レパートリーにはイサーン料理もありますが、イサーンイサーンしたイサーンというよりも、
バンコクのレストラン的なチューニングが感じられます。


★ガイ・ヤーン ¥1400

タイ東北イサーン名物のチキングリル。
チキンは予めしっかりとタレに漬け込まれ下味が付いた仕様。
辛さより酸味推しのナムジュム(つけダレ)も個性的です。
バクバクいけてビールに合いますね。


★ラープ・プラー・ニン ¥1800

イサーンのスパイシーサラダと言われるラープ。
いろんなタイプがあるのですが、多くは鶏肉、豚肉、牛肉、アヒル肉を用いたもの。
こちらはちょっと珍しいプラー・ニン、つまりティラピアのラープです。

ちなみにティラピアは元々アフリカ原産ですが、食糧危機に瀕したタイ王国を救うべく魚類学者でもあった日本の昭和天皇からタイ王室へと寄贈。王宮で養殖が進み、今やタイの主要な食用魚となっているんです。
欧米の植民地支配に抵抗し続けたアジア2国の絆の証なのです。

そしてこのラープ・プラー・ニン、
食べやすくカットされたティラピア肉も肉厚で贅沢なのに加え、
カオクワ(煎り米)をたっぷり用いたザクザク感も楽しく、
「ペッ(辛く)」「マーク(とても)」でお願いしたズビズバな辛さながら、
バンコクっぽいほのかな甘み使いもあ理、なかなか食べ応え抜群。

これはちょっとオススメです。

この日は貸切状態。
食べまくり、飲みまくり、歌いまくり。
ノンストップ状態でバニシングポイントまで突っ走るかと思われたのですが、ギリ終電で帰ることに成功。

もし終電逃したらお店に戻るつもりだったんですけどね、


カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。


●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:タイ料理 | 上野広小路駅上野御徒町駅湯島駅


                         
                                  
        

斬新!スパイスカレースタイルのダルバートが楽しい。『BAIDAM 湯島店』(湯島)

category - [上野,浅草エリア]
2023/ 01/ 22
                 
湯島駅すぐの場所にあるネパール料理店。
今までノーチェックだったのですが、ノーチェックだったことが悔やまれる良いお店でした。


『BAIDAM 湯島店』(バイダム)

オープンは2018年。
インド料理を前に出したいわゆるインネパ店ではなく、割とちゃんとガッツリとネパール料理を押し出したお店。

その一方で器用なネパール人らしく、国籍を超えた創作メニューも。
マサラチーズオムレツとか、タンドリーチキンの親子丼とか、ガパオ風スパイシーキーマとか、パクチーツナポテマヨとか。
そうそう、こういうのがお店の個性なんですよね。


★レモンサワー ¥390(ハッピーアワー価格)

気軽で変則的な居酒屋としての利用も楽しそうです。


★マトンチョエラ ¥890

いわゆるネパールのスパイス肉マリネ「チョエラ」。
こちらは辛さ抑えめ塩気強めで酒の肴仕様。
肉のボリュームも充分。
混ぜ込まれたニンニクの芽がいい仕事しています。


★ジャイカッテ ¥790

ジャイカッテとはネパール焼酎「ロキシー」に水牛バター「ギー」で煎った米を流し込んだお酒。
寒いヒマラヤでカラダをあたためるのに最高な一杯なんです。
私、これが大好きなのにあまりメニューになく、お願いして作ってもらうことが多いんですが、
こちらではレギュラーメニュー。凄いです。

煎り米は細長いバスマティ使用。焦がしアジョワンもたっぷり浮かんだオトナ仕様です。
最高に体があたたまりますよ。

さて、メインをどうしようかな。

豆(ダル)スープとご飯(バート)を基本に、カレーやおかずを組み合わせたネパールの国民食「ダルバート」。
豪華な「スペシャル」も良いけれど、この日気になったのはシンプルバージョンのほう。


★マトンダルバート ¥1290

なんと!スパイスカレースタイルのダルバートなんです。
この発想はなかった!

ライスは白米か雑穀米かが選択可。
雑穀米がめちゃくちゃ美味くてオススメです、
あいがけカレー風の左側、ダールはジンブーを惜しみなく用い香り高き仕上がり。
対する右側のマトンカレー(カシコマス)は贅沢な肉カット。骨なしで食べやすくなっています。

さらに副菜も素敵。
サグブテコ(青菜炒め)やマスタードオイルが効いてクタクタのムラコアチャール(大根アチャール)も良いけれど、ティムル(ネパール山椒)が効いたグンドゥルックサデコが抜群に美味い!


ネパール唐辛子とティムルがガッツリな辛味ペーストを加えて味変も楽しめます。

ちなみにライスはお代わりもOK。
このダルバート、「スパイスカレー」として見てもなかなかの完成度。
これをそのまま大阪に持っていったら人気出るんじゃないかしら。

食後の一服はこちら。

★ネパールコーヒー ¥490

ヒマラヤで栽培された希少なコーヒー豆を使用。
酸味が少なくフワッとした苦味。めっちゃ落ち着きます。

ホールを担当するKCさんは日本語ペラペラで接客もフレンドリー。
ネパール料理を食べたことがない人でも安心して入れます。
もちろん、食べ慣れたマニアでも充分な満足が得られるでしょう。


ほんと、ちょっと油断しているといい店がどんどんできている。

東京って大変だなぁ。

嬉しいけど。

カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。


●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:ネパール料理 | 湯島駅上野広小路駅上野御徒町駅


                         
                                  
        

フレンチシェフによる濃厚欧風薬膳カレー。『薬膳カレー&スープカレー らいもん』(田原町/浅草)

category - [上野,浅草エリア]
2022/ 07/ 21
                 
浅草に、浅草らしい名前のお店。


『薬膳カレー&スープカレー らいもん』

『らいもん』はもちろん雷門。
フレンチシェフによる薬膳カレーのお店です。

入店してまず驚くのは、気合いが入った券売機。

最初の画面で「薬膳カレー(欧風)」「薬膳スープカレー」「薬膳稲庭うどん」という3つのカテゴリを選択。


続いて肉系・野菜系・海鮮系や効能別、薬草別など、検索方法をチョイス。


最後に具材、辛さ、ライスの量など具体的なオーダーをして注文完了となります。

まさに薬膳が薬膳たる、気分やコンディションに応じた食を、という考え方がこの券売機に表現されているんですね。


席に着いたら着いたで、あちこちに薬膳の知識・情報が。
料理を待つ間もどんどん賢くなっちゃいます。


★骨付きラムカレー ¥1000(税抜)

チョイスしたのは欧風の系統。
薬膳を謳った欧風カレーってそうそう多くはないと思いますが、そこはフレンチシェフ。
フレンチの技法を使いフォン・ド・ボーをベースに使ったカレーで、フォンをとるとき、肉と共に野菜とハーブを煮込んでいるそうです。ねっとりと粘度高めの舌触りで味わいもコクも濃厚。
薬膳であることを忘れてしまう美味しさです。


骨付きラムは柔らかな肉質と溢れ出る脂の旨味が最高。骨にこびりついた部分がまた美味しいんだ。
多少のお行儀悪さは許していただき、骨までしゃぶりましょう。

辛さは甘口、中辛、辛口、大辛、激辛の5種類から選択可。
ライスはバターライスと特製五穀米飯かが選べます。
(写真は特製五穀米飯)

独自のポリシーに溢れた、個性的なお店。
少なくとも浅草界隈には、似たお店はまず見当たらないでしょう。


カレー細胞 初の単著「ニッポンカレーカルチャーガイド」
ご購入はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 


●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:カレーライス | 田原町駅浅草駅(東武・都営・メトロ)浅草駅(つくばEXP)


                         
                                  
        

海鮮・カレー・イタリアン・韓流・・・めくるめく無限焼きそばの夜。『焼きそばのまるしょう』(本郷三丁目)

category - [上野,浅草エリア]
2022/ 06/ 22
                 
あぁ、思い出したらまた焼きそばが食べたくなってしまう・・・

このままでは焼きそばおじさんになってしまう・・・

この日は、日本随一の焼きそばインフルエンサーにして、「焼きそばの歴史」著者、焼きそばおじさんこと塩崎省吾さんとともに総勢8名でこちらに訪問。


『焼きそばのまるしょう』

本店は千葉県柏市の豊四季。
千葉北部にいくつか支店がありますが都内ではこの本郷三丁目店のみとなります。

実は私、この店への訪問は2度目。
一回目も塩崎さんに案内されてのことだったなぁ。
めっちゃ美味くて記憶に残っているんです。


2階の座敷はお初。
なかなかゆったりしていますね。

こちらのお店の特筆ポイントは2つ。
一つはモチモチに美味い、自家製の麺。

太さが選べるのも自家製麺ならではです。

そしてもう一つは、焼きそばのバリエーションの豊富さ。
ソース、醤油といったスタンダードなものだけでなく、十数種の変わり種焼きそばが楽しめるんです。

麺自体の美味さにアイデンティティがあるからこそなせる、自在のバリエーション。

そうはいっても、焼きそばばかりいろいろは食べられないよ!

チッ、チッ、チッ。

聞いて驚かないでください。
いや、驚いてください。

実はこのお店、焼きそば食べ放題、飲み放題のコースが4000円ポッキリなんです。
さらにコース仕立てで、焼きそば以外に

・枝豆
・冷やしトマト
・大根サラダ
・ぼんじり鉄板焼き
・揚げ物盛り合わせ OR でっかい豚の角煮1本 OR BIGBANG餃子21個
・プリンorアイスクリーム


が付いてくるという。
これ全部で4000円。


狂気です。狂気の有り難さです。

それでは行ってみましょう!

なお、お酒はめっちゃ飲みましたが、写真点数が多くなるので割愛しますね。

まずは基本から。

◎まるしょう特製ソース焼きそば

大正12年創業、東京で一番古い老舗 メーカー「トキハソース」のソースを数種混ぜ合わせて作るまるしょう秘伝のオリジナルブレンド。自家製麺のモッチリさを堪能するならまずこれから。


◎スパイシーカレーソース焼きそば

スパイシーなカレーペーストを加えた焼きそば。
スモーキーで大人っぽい味わいです。
カレーメニューがあると心安らぐのは、カレージャンキーの悲しき性ですね。


◎トマトカレー焼きそば

なんと、カレー味には2種類あるんです。さわやかで、さっきとは随分印象が異なります。
ぜひ食べ比べてみましょう。


コースのぼんじりがやってきました。
鉄板ならではのアッツアツジューシーな食感と、絶妙に濃厚甘辛なタレ。
これ、ビックリするほど美味いです。

一瞬、ぼんじりが人気の焼鳥屋かと思うほど。
・・・いや、またすぐに焼きそばに戻るんですけどね。


◎海鮮バター醤油焼きそば ~めんたいソース乗せ~

販売開始以来、大人気のバター醤油味。まるしょう以外では食べることのできない特別な一品です。秋には「きのこのバター醤油焼きそば」冬には「広島産牡蠣のバター醤油焼きそば」など季節限定メニューでも大人気!


◎豚肉ときのこのみぞれポン酢醤油焼きそば

豚肉ときのこがたっぷり入り、大根おろしと麺を絡め、さっぱりとポン酢しょうゆ味に仕上げました。さっぱりとした焼きそばをお召し上がりたい方には是非おすすめです。


◎宮古島の雪塩焼きそば

まるしょうで使っている塩は「宮古島の雪塩」 2006年から3年連続「モンドセレクション金賞」を受賞している高級な塩です。 雪のようにきれいでさらさらな雪塩は、ミネラルの含有量が世界一で、ギネスブックにも認定されています。


ん、ここでシュトーレン??
いや、違いました。

巨大な塊で提供される豚の角煮。
全く、どれがメインかわからんぜよ。

すごい。

まだまだ行きますよ。

◎韓流ラージャン焼きそば

ニンニク、魚介エキスに唐辛子をたっぷり使用したラージャン味の焼きそば。
ピリリと辛くてビールもサワーも進むってもんです。


◎スタミナにんにく醤油焼きそば ~半熟卵乗せ~

「豚肉の量が他のメニューの2倍」「にんにくゴロゴロ」「生姜たっぷり」「にんにくの芽たっぷり」「半熟卵ものっけてスタミナたっぷり」メニューの煽りがすごいです。
んで食べたら、まさにその通り!!


◎坦々ボロネーゼ焼きそば

こちらもピリ辛。イタリアンと中華が焼きそばで出逢ったーってな一皿。
麺がしっかりしているから、東西どちらにも振れるんですね。

担々ではなく坦々なのはご愛嬌です。


◎チーズタッカルビ焼きそば

ここまで走ってきてこのカロリー、どこからが罪なのかもはや分かりませんが、
予想以上にチーズタッカルビな焼きそばです。


◎海鮮五目あんかけ焼きそば

肉、シーフード、野菜たっぷり五目醤油味。
鉄板で表面をカリカリになるまで焼いた細麺に熱々の餡をたっぷりかけて提供。
つまり、なんとも長崎の情景が思い浮かぶ焼きそばです。

ざっとここまで多彩な焼きそば11種。
けれども全く飽きないのは、一つ一つのバリエーションが、それぞれ異なる美味しさに着地しているから。
これは凄いことです。
それもこれも軸となる麺そのものがしっかりしているから、何をやってもアイデンティティがブレないのでしょうね。

なんだかふと、カルボナーラビリヤニや沖縄そばビリヤニに挑戦する京都「INDIA GATE」が 脳裏をよぎりました。
こちらもバスマティ米というブレないアイデンティティを持っているからこそ冒険できる訳で。

満腹だけど、重くない。
これだけ焼きそば食べたのに「焼きそば暫くいいや」とならない。
すぐまた食べたくなるのは、本当に素晴らしいお店の証でと言えるでしょう。

そしてもう一度言いますが、これだけ食べて、お酒もいっぱい飲んで、4000円ポッキリ。
実に恐ろしい。いい意味で狂ってます。

ともあれ、カメラロールが焼きそばに支配された夜でした。



カレー細胞 初の単著「ニッポンカレーカルチャーガイド」
ご購入はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 


●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:焼きそば | 本郷三丁目駅湯島駅上野広小路駅