原宿で1998年から8年間営業していた「ギーヤナ」のカレーが不動前で復活!
「太陽堂」原宿で1998年から8年間営業していた「ギーヤナ」。
そのカレーの味を店主の息子さんが受け継ぎ、2019年に復活させたのがこのお店です。


メニューにはギーヤナ譲りのカレーの他、お酒に合う料理もあれこれ。


飲み会やパーティーにもぴったりですね。
カレーはバリエーション豊富、いずれもギーヤナカレーをベースにトッピングや仕立てを変えたもの。
いろいろ食べた後の締めに便利なハーフサイズもあります。

さ、料理がやってきましたよ。
カレー皿、Googleマップのピンみたいですね。
★彩野菜カレー ¥980野菜スープで豚肉を煮込みチキンブイヨンを加えた「ギーヤナカレー」に彩り豊かな素揚げ野菜がたっぷり乗った一皿。

サラッと辛さ控えめながらも旨味推しのギーヤナカレー。
原宿で最後に食べたのは2000年頃だったかな。そうそうこんな感じだったという印象ですが、当時からはアレンジ加えているらしいです。
素揚げ野菜はカットも大きく食べ応え十分。ライスもたっぷりなので、これ一皿でお腹いっぱいになれますね。
★カリフォルニアレモネード(ジャック+レモン)¥600「お熱いのがお好き」に「アパートの鍵貸します」に「酒とバラの日々」に「チャイナシンドローム」に「ミッシング」。
いやいや彼とは関係なく、ジャックダニエルをベースにしたレモネードカクテルです。
★レモンペッパーチキン ¥500ホントに500円でいいの?ってなくらい立派な鶏むね肉使用。
食べ応え抜群ですね。
復活した「ギーヤナ」を目当てに訪問するだけでなく、
不動前界隈の飲み会にはここがベストと思えるお店でした。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:欧風カレー | 不動前駅、大崎広小路駅、五反田駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
朝からヘルシーなスリランカカレープレートを提供し話題になった四谷「スパイスカレー食堂」が五反田に進出!
「スパイスカレー食堂 五反田店」2021年7月15日オープン。
こちらもやはり朝8時からの営業です。
殆どの人にとって仕事終わりの外食が困難になっている飲食受難の時代。
ならば朝昼に特化した営業を、というこの店の営業方針はズバリ当たっているようですね。
オーダーは四谷店同様券売機にて。
購入を済ませ、カウンター席へ着きます。

料理を待っている間はPOPを眺めましょう。
油をほとんど用いず胃にもたれないスリランカカレーの素晴らしさ、そしてオススメの食べ方などが書かれていますよ。
★ベジタブルキーマカレー ¥1200オリジナルの大きなお皿も四谷店と同じ。
メインのカレーに加え、パリップ(スリランカの豆カレー)、サラダやサンボルなどの副菜、パパダムが盛り付けられています。

ベジタブルキーマって、挽肉と野菜のカレー?と思っていたのですが違いました。
なんと肉の代わりに豆腐を用いたキーマカレー。
そう、ベジメニューも多いスリランカのカレー、豆腐やランぺが良く合うんですよね。
がっつり混ぜながらヘルシーにいただきましょう。
ベースは辛さ控えめ。
もう少し刺激が欲しい時は卓上スパイスを加えるのがオススメ。

辛味追加と香り追加。
香りの方はスリランカのミックススパイス「トゥナパハ」ですね。
朝でも、昼でも、立ち食いそばのような気軽さで立ち寄れるスリランカカレー店。
一年前には想像できなかった世界です。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:カレー(その他) | 大崎広小路駅、五反田駅、大崎駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
五反田駅と高輪台のちょうど間、このへんは城南五山に数えられる高級住宅街「池田山」と呼ばれています。
高級住宅街には美味しいパン屋さんがつきもの。
いくつかある人気パン屋のなかで今回訪れたのはこちら。
「ブレッドアンドコーヒー イケダヤマ」
(Bread&Coffee IKEDAYAMA)カフェスタイルで、ゆったり寛ぎながらパンをいただけるお店です。

惣菜パンが人気で、やまやの明太子パンなるものも。



もちろん、私の目当てはカレーパンですよ。
★ 焼きチーズカレーパン ¥300(税別)柔らかモチモチなパンの中にスパイシーキーマがギッシリ。

これは贅沢。
さらにホワイトクリームにチーズトッピングで完成度の高いカレーパンになっています。
他のパンもいろいろいただいたのですが、どれも撚りが効いていて美味しい。
特にソフト系パンが好きな方は、ここの柔らかモチモチ生地にきっとハマっちゃうはず。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:パン | 五反田駅、高輪台駅、大崎広小路駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
馬込、環七沿いで目立つ店構え。
「カレのナポリ」店名の通り、カレーとナポリタンのお店。
完全キャッシュレスを謳っており、その旨入店時に確認されます。
支払いはクレジットカード及び各種電子マネーになっています。

木のカウンター席のみの店内。
メニューを見てみましょう。

カレーとナポリタン、そのあいがけに加え、餃子、麻婆豆腐、ルーロー飯も。

あ、韓国チキンにも力を入れているんですね。
けれど最初にオーダーするのはやはりこちらでしょう。
★カレナポ 並盛 ¥1000お店の看板メニュー、カレーとナポリタンのあいがけです。
予想通り、並盛で充分な量ですね。

具材はちょっとキーマが入っているくらいの素カレーで、味はベーシック中のベーシック。

ナポリタンはアッツアツでの提供です。そうでなくっちゃ。
味わいは決してパスタ屋さんのそれではなく、大衆洋食店のそれ。
柔らかい麺に昭和を感じます。
トマトの酸味がちょっと強めなのと、ソーセージがたっぷり入っているのが特徴といえば特徴ですが、基本はやはりベーシック。
当たり前のカレーと、当たり前のナポリタン、確かにそれが両方食べられる店は減っているのかもしれませんね。
食後はセット価格のコーヒーを。
★プレミアムホットコーヒー セット価格 ¥100「珈琲工房かさはら」さんの自家焙煎豆を使用。
って調べたら新潟のお店だったんですね。
なかなかいい感じで、テイクアウトもできるので是非頼んでみてくださいな。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:パスタ | 馬込駅、西馬込駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
五反田のタイ料理店「スアンサワン」が赤坂に移転、その跡地に入った新しいタイ料理店。
その名も・・・・
「スアンサワン」一瞬何言ってるかわからないようですが、つまり「スアンサワン」跡地に入った別のタイ料理店、
その店名が以前と同じ「スアンサワン」だということなんですね。
まぁ理由ははっきりしていて、つまり看板を作り変える必要がないからでありましょう。

以前の「スアンサワン」はちょっと高級路線だったのですが、今度の「スアンサワン」はアットホームな庶民派。
ママさんのニコニコ接客も素敵だし、価格もグッと抑えられていますよ。
★コロナ ¥680この時期、あると頼んじゃうこのビール。
あっちのコロナは夏に収束してほしいですが、こっちのコロナは夏こそ真価発揮ですね。
★ポピアスアンスワン ¥900薄ーく伸ばした海老のすり身を春巻きの皮で包み揚げた一品。
これが実に、実にビールによくあって最高!!
以前の「スアンサワン」にもあったメニューなのですが、あちらは1500円、ここでは千円切りの価格です。
★ポーピャアボカド ¥880海老の代わりにアボカドが入ったヘルシーな生春巻き。
Sサイズが500円で頼めたりして、ほんとお財布に優しいお店!
★マクアパッバイホーラパー ¥900茄子と豚肉のバジル炒め。
フレッシュバジルが結構香る逸品。
★レオビール ¥680ん?ハイネケンビールじゃないの?と思ったあなたは正解。
実のこの店のドリンクメニュー表記、
ビアラオ→(表記)レオビール
リオビール→(表記)レオビール
ハイネケンビール→(表記)レオビールと、3つのレオビールがあるんですね。
ハイネケンビールはメニューで3つめのレオビール。
これだと頼む人が少ないのか、よく見りゃラグビーワールドカップ2019記念ボトル。これはレア!
★パッウンセン ¥880ホッとする味わいの春雨炒め。
★メコンコーク割 ¥600タイのメコンウイスキーをコーラで割ってもらいました。
実はメコンウイスキーはタイ米とサトウキビの廃糖蜜を原料としており、正確にはウイスキーではないのです。
米焼酎とも言えるし、ラム酒とも言える。(日本ではスピリッツに分類)
だからラムコークにしていただいても美味いという豆知識。
★ラープカイ ¥900「口癖はラープ」主宰の私としては(会員数約1名)外せないメニューがこちら。
イサーン式に辛くしてとお願いするのがマストです。
ジューシーで、バイマックルーやレモンの酸味が爽やかに効きつつ、なかなかの辛さに仕上げてくれました。
これは優良ラープですぞ!
Sサイズは580円で頼めるので、ちょっとトライしたい人にもオススメです。
★カイチョムーサップ ¥880激辛ラープを頼むときにはこちらを併せて頼みましょう。
口の中がヒーヒー火を噴いているときに食べるとアラ不思議。辛さがリセットされる魔法のアイテムなんですよ。
★一番札 ¥600ニッカによる麦焼酎。
ロック、水割り、ソーダ割りが選べますが、断然オススメはロック。
タイ人の店に多いのですが、ロックでも水割りでも水位は変わらんのですから。
まだまだお客さんは少ないですが、雰囲気も味も、コストパフォーマンスも良い優良店。
これはオススメのお店です。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:タイ料理 | 五反田駅、高輪台駅、大崎広小路駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
| ホーム | 次のページ