fc2ブログ
2023/09/10
2023/09/09
2023/08/31
2023/07/04
2023/06/30

[中央線 中野~高円寺]

        

青梅街道沿いのカレー担々麺。『麺や天鳳 高円寺店』(新高円寺)

category - [中央線 中野~高円寺]
2023/ 09/ 10
                 
青梅街道、楽しいツイート(ポスト)と「ほんきビリヤニ」で人気の『サラムナマステ』の左隣にあるラーメン屋さん。


『麺や天鳳 高円寺店』

なんだかこの日はラーメン気分だったので近寄ってみると「カレー担々麺」の文字が。

「辛味・ゴマ・カレーが一気に楽しめます」ですと。

これは入るしかありませんね。

もともと中野坂上の中華料理店『天鳳』のラーメン業態としてスタートした『麺や天鳳』。
(六本木のドラム缶『天鳳』とは関係ないと思われます)
その後、新中野や板橋、高円寺などにお店を拡げていますが、天鳳グループの公式サイトには『麺や天鳳 中野坂上総本店』しか載っていないのでFCかのれん分けなのだと推測。
「カレー担々麺」が他店舗にあるかどうかも要調査ですね。

券売機で「カレー」のボタンを押し、カウンターに着席。
食券を渡して4,5分ほどで着丼。(ラーメンレビュアーっぽく言ってみた)


★ウマ辛カレー担々麺 ¥900

ぱっと見は白ゴマ担々麺ですが、スープはしっかりターメリック色に染まっております。
早速いただいてみましょう。


麺は縮れ中太麺。
絡みつくスープはゴマの香りがありつつもちゃんとカレー風味になっています。
担々麺としての挽き肉が入っているので、いわばキーマカレーですね。

痺れは控えめ、むしろ塩気が強めなので、食べ進むにつれ舌が慣れカレー感が引っ込んでいきます。

そんなタイミングで卓上の唐辛子を投入!

カレー方向とは違うけれど、いい感じにHOTな味変となりました。

この日は土曜の夜。
場所柄か帰宅途中のお一人様が多い印象。
お隣のビリヤニとこのカレー担々麺、スパイス摂取の選択肢が増えるのは喜ばしいことですね。


●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
                         
                                  
        

高円寺の老舗洋食店でいただくカツカレーは。『キッチン フジ』(高円寺)

category - [中央線 中野~高円寺]
2023/ 09/ 09
                 
創業1966年。
今なお現役の昭和洋食文化遺産。


『キッチン フジ』

ご主人はなんと、日本を代表する老舗洋食『上野精養軒』の調理部にいらっしゃった方。
筋金入りの洋食シェフです。

バックライトで輝くお品書き。
手書きの温かみがあります。


カレーは
・カレーライス
・ドライカレー
・カツカレー
の3種が用意。

この日の気分はこちら。

★カツカレー ¥900

ザックリとした衣のカツの上からカレーを後がけスタイル。
早速いただいてみましょう。


トロリ滑らかな洋食カレー「ルゥ」。
程よい辛さとフルーティーさ。
カツの味付けには品があってトンカツというよりやはり、洋食のポークカツレツなんですよね。

高円寺の街に根付き、親しまれ続ける洋食の味。
最新型のカレーもいいけれど、こういう原点に立ち戻ることがとても大切なのだと思う、今日このごろです。

●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
                         
                                  
        

大阪を代表する薬膳スパイスカレー、東京進出のシナジー効果。『Spices Curry Synergy 中野店』(中野)

category - [中央線 中野~高円寺]
2023/ 08/ 31
                 
大阪で一大ムーブメントを巻き起こした「スパイスカレー」の世界。
その中心的なお店の一つである『シナジー』がなんと、東京に本格進出!!

場所は中野駅北口、サンロードにある『コージーコーナー』の2階。
かつてインネパ店の『ミラン』が入っていた場所になります。

『Spices Curry Synergy 中野店』

2023年8月18日オープン。


漢方コーディネイター・薬膳調整師でもある女性シェフ原 彩(はら あや)さんによる医食同源、グルテンフリー、されどスパイスがビシッと効いた味わいのカレーが『シナジー』の真骨頂。
スパイスと食材のシナジー効果が評判を呼び、ミシュランガイドにて2021年から3年連続ビブグルマンを受賞。


大阪スパイスカレーの中でも特に作家性、つまりシェフへの属人性が高いイメージがある『シナジー』ですが、東京への店舗展開には原さんのある「想い」がありました。

自身、カレー店営業と子育てを並行してきた原さん。
お子さんが成人した今、今度は社会的に働き辛い人々やシングルマザーを応援したいと思い、
短時間で飲食店を運営でき、働きやすい環境づくりのお手伝いができれば、との想いで東京展開を決意したようです。


東京での店舗運営は恵比寿に本社を構えるWEBコンサル「株式会社メディアル」。
中野店オープンに先だって恵比寿で間借り営業を始めたのもそのためでしょう。


真新しくすっきりとした店内。
オープン直後という事もあり、オーダーをしっかり確認しながらのオペレーションでした。


★あいがけスペシャル(カレー2種類,卵&キーマ) ¥1600

チキンカレー、ポークジンジャーカレーに加え、鯖キーマ、スパイス卵と副菜が一皿に。
当然ながら、原さんによる芸術品とも言える盛り付けとは異なりますが、
立ち込めるスパイスの香りで、カレーのクオリティが間違いないことが伝わってきます。
早速いただいてみましょう。

味、素晴らしいです。
サラリ自然にスルスルと入ってくるカレーでありながら、じわじわ、じわじわと毛穴が開くスパイス感。
思わず、「効いてる、効いてる」とうなづいてしまう様な味わいはまさに「シナジー」。
サバキーマの旨味、スパイス卵の甘みも良きアクセントで、さすがと言うべきバランスに仕上がっています。

これは間違いなく、東京でも人気店になるでしょう。
このカレーを食べてココロもカラダもリフレッシュする人が増えるだけでなく、
原さんの経験とノウハウが東京のスタッフに共有されていくことで、多くの人にとって働きやすい環境が生まれてくる。

スパイスと食材のシナジー効果。

大阪と東京のシナジー効果。

美味しさと働きやすさのシナジー効果。

名店『シナジー』、その店名に今、新しい意味が加わってきたのだと、実感しました。

●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:カレー | 中野駅

                         
                                  
        

海が見たい。杉並に海はないけれど。『herb&spice curry キッドナップブルース』(方南町)

category - [中央線 中野~高円寺]
2023/ 07/ 04
                 
丸の内線から小枝のように分岐した終点駅、方南町。
何らかの目的があってここに降りるか、荻窪方面と間違えてここまで来ちゃったかしないと辿り着かないこの地で、スパイス呑みができるBARを発見。

『herb&spice curry キッドナップブルース』

オープンは2022年1月4日。


教育関係のお仕事をしていたマスターが独立して始めたお店で、
なんとランチにはネパール定食「ダルバート」を提供しているとのこと。


こりゃ凄い。
ランチの残りがあれば夜もダルバートをいただけることもあるそうです。


スパイスがずらり並ぶカウンター。


スパイスを漬け込んだ「スパイス酒」もありました。
これは行かねば。


★クローブ ジンジャー シナモン ジン ¥700

スパイスの香りを楽しむべくソーダ割でいただきました。
実にたまりませんな。
これを飲むためだけに来ても損はありません。


野菜の旨味が滲み渡ったミニスープのサービスが。
心が温まりますね。


★一種盛りカレー ¥1000

この夜はチキンカレーがありました。
ライスかパロタかが選べたので、パロタを選択。

シンプルだけど、逆にそれがいい。
スパイス呑みには、これがいい。


★オリーブのアチャール ¥400

日和らず、マニアックすぎず、居心地最優先。
スパイス飲み屋としてこれ以上、一体何を望みましょうか。

そうそう、映画『キッドナップブルース』といえば故・淀川長治さんが出演していましたね。
私のカレーレビューの原点はそう、淀川長治さんの映画評なんです。

それでは次週もお楽しみ下さい。、サヨナラ、サヨナラ・・・サヨナラ。

カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。


●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:インドカレー | 方南町駅代田橋駅

                         
                                  
        

中野はしご酒に加えたいネワール族居酒屋。『ジョジョラパ』(中野)

category - [中央線 中野~高円寺]
2023/ 06/ 30
                 
中野駅北口飲み屋街からちょっと外れた路地。
『ネパール居酒屋 PALETTI』という気になるお店を発見しチェックしていたら、一年経たないうちに別のお店に変わっていました。


『ジョジョラパ』(JOJOLAPA)

オープンは2023年4月1日。
「JOJOLAPA」はカトマンズ盆地に多く住むネワール族の言葉で「ナマステ」にあたる挨拶。
ということは間違いなく、ネワール族のお店ということでしょう。


細い階段を降り、早速の入店です。


なかなか綺麗で洗練された店内。
『ナングロ』しかり『アーガン』しかり『バルピバル』しかり、ネワールは得てして、洗練されたモダンアジアンスタイルのインテリアを好む傾向がありますね。


居酒屋というか、ダイニングバーというか、つまりお酒を飲む店としての雰囲気もバッチリです。


★ククリスパイシーラム ¥600

ネパールを代表するラム、ククリラムの上級バージョンを水割りでオーダー。
サービス旺盛なネパール人の常として、めっちゃ濃く作ってくれました。


★サマヤバジ ¥1150

ネワール族式の軽食セット。
干し米「チウラ」と、ネワールのお好み焼き「バラ」を中心に、ちょこちょこ摘まめるおかずが並びます。
ビールなどのお酒に合わせるため、味付けは濃いめになっています。

特に素晴らしかったのは、マトンチョエラ。
ネワールらしくガッツリとした酸味と辛さで、焦がしメティのザクッとした食感もバッチリ。
ぱっと見、量は控えめに思えますが、チウラはお腹の中で水分を得て膨らみますから腹持ちは抜群です。

この辺りで、ネパール料理で呑むならベストなお店じゃないでしょうか。
中野はしご酒に加えたい一軒です。

●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:ネパール料理 | 中野駅