築地と東銀座の間、オフィスビルの地下にあるカレー店『RASA』へ。

看板には「インドカリー」とあるけれど、基本インド料理感は全くないカレーライスのお店です。

いわば昭和の「日式インドカリー」ですね。

カウンターの向こう側では3人の割烹着お母さんたちが連携プレー。
ビジネス街で不思議とホッとする空間です。

カレー、もといカリーは野菜以外1000円均一。
一番人気のビーフカリーはデフォルトだとソースポットでの提供ですが、常連の皆さんは「ビーフカリー、丼で」とオーダーしています。
こうオーダーすると一皿のカレーライス形式で出てくるんですよね。
★ホタテカレー ¥1000こちらはデフォルトでカレーライス形式。
とてもシンプルなビジュアルですが卓上にはキャベツの浅漬け、らっきょ、福神漬け、青しその実漬けが並んでおり、自由に使うことができます。

カレーは辛すぎず、濃すぎず、比較的スッキリした味わい。
完全にオフィスワーカーの日常食としてのチューニングです。
この感じ、逆に昨今珍しいのでは?
昨今珍しいとしても、客足は途切れず。
確かな需要、確かなファンがいるのですよね。
ですが・・・驚きのニュースが。
この『RASA』、長きにわたる歴史に幕を閉じるのだとか・・・・
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:カレー | 東銀座駅、築地駅、新富町駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
築地場外。

甘辛な黒毛和牛カレーと土鍋ごはんの一体感にこだわったカレー店があります。
その名も。
『一体感』オープンは2020年12月。

メニューは「和牛ビーフカレー」一択。
用いる牛肉はA5ランクの黒毛和牛のみ。
米は厳選されたカレーに合う銘柄米3種の中から選ぶことができます。
その他、カレーの辛さとトッピングを指定することができます。
土鍋ごはんはオーダーが入ってから一合ずつ炊き上げるのがこだわり。

そのため提供まで20分~25分ほど時間がかかります。予め時間を空けておきましょう。
この日は実際、オーダーしてから22分で料理到着。
正確ですね。
★和牛ビーフカレー ¥1500
・米:一体感オリジナルブレンド米
・二辛 +¥50(かなり辛い)
・エビフライ1本 +¥250わくわくしながら待っていただけに、期待度Max。
早速、土鍋を開けてみましょう。

ふぉわぁぁっとした米の香りとともに立ち込める湯気。
チョイスしたのは「一体感オリジナルブレンド米」、山形が誇るブランド米「つや姫」と「雪若丸」を一体感の和牛カレーに合うよう特別配合したものだそうです。
しかし、ふっくら炊き立てなのを差し引いても、米の粒がでかい!素晴らしき「存在感」です。
まずは、ご飯だけで頂いてみましょう。
あぁ、これだけで満足。
いや、カレーだってすごいんです。

ビーフは大きめカットの角切りでゴロッゴロ。
具材の肉だけで60gあるそう!!
日によって変わる銘柄は、この日は仙台牛でした。

看板に「甘辛カレー」とある通り、フルーティーな甘みの後から辛さがやってくる欧風カレー。
牛の脂の旨味もしっかりと溶け出しています。
この日は試しに、辛さを「二辛」にしてみたのですが、これ、一般的な尺度でいえば「激辛」の部類ですね。
訊けばデフォルトでも辛さはしっかりしているとのことで、辛さ耐性にあまり自信がない人は辛さUPは控えるべし。
逆に、「ビシッと辛いカレーが食べたい!」と思った辛いもん好きなあなた、その欲望はこの店で満たされることでしょう。

この特別感あふれるランチカレーにこそ、海老フライは相応しい。
これは付けて良かった。
ビーフカレーにもメチャ合います。
日本の国民食として、より手軽にと進化してきた日本のカレー。
今ではあまりに手軽すぎて、親しみやすすぎて、その素晴らしさが忘れられがちな一面もあるように思えます。
海外では、日本のカレーの素晴らしさが絶賛されているというのに。
そんな時だからこそこのお店のように、あえて手間を見せることでカレー&ライスの素晴らしさを再発見できるというのは、よいヒントなのではないでしょうか。
大いなる意義のあるお店でした。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:欧風カレー | 築地駅、築地市場駅、東銀座駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
南インド料理の優秀店が揃う銀座エリアですが、北インド料理といえば真っ先に浮かぶのがこちら。
『オールドデリー』オープンは1996年。
神保町『マンダラ』から独立したオーナーに
よるお店で、元々『メルサ』の4階にあったのが、2022年9月11日、新橋寄りの『EXITMELSA 銀座店』7Fへと移転しました。

新しい店舗は洗練された内装も見もの。

この『オールドデリー』、味の安定度はさることながら、嬉しいポイントがもうひとつ。
ランチが11:00~17:00(L.O 16:30)と長く、ディナー開始が16:30からと通し営業なんです。
銀座エリアには他にも『バンゲラズキッチン』と『銀座デリー』『ナイルレストラン』が通し営業をやっており(訪問時はお店にご確認ください)、遅めのインド料理ランチに困ることはなさそうです。
この日の訪問は16時。余裕でランチタイムです。

ランチのカレーバリエーションは曜日によって変化するんですね。
★リッチランチ ¥1470
◎スモールカレー1種
◎スモールナンorスモールサフランライス
◎タンドリーチキン
◎スウィートヨーグルトせっかくの北インド料理だから、タンドール料理も食べたい。けれどあれこれ欲張って食べきれない量になるのも困る。そんな需要にあわせたのがこのランチセット。カレーもナンも小ぶりサイズでタンドリーチキンが付いているんです。

神保町『マンダラ』と同じ陶器の皿がお店のルーツを示しています。
チョイスしたカレーはシュリンプバターマサラ。
いわゆるバターチキンの鶏肉を海老に置き換えた、リッチ&クリーミーなディス・イズ北インドカレー。
なのですが、具材の海老は加水したプリプリ食感の海老。個人的には多少固くても旨みが詰まった海老のほうが好みなのです。
この辺りは好みですね。

タンドリーチキンは流石の旨さ。
タンドリーチキンをつけるかつけないかで満足度がだいぶ変わると思います。

食後のチャイもエレガントなホテルスタイル。
安定クオリティの銀座北インド。
ぜひ、タンドール料理を合わせてお楽しみください。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:インドカレー | 銀座駅、東銀座駅、有楽町駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
おなじみC&Cに「印度風スパイシーチキンカレー」なるメニューを発見。
気になったので食べてみました。
場所はおなじみ、有楽町駅改札すぐのあの店舗。
『カレーショップ C&C 有楽町店』こちらの店舗の営業時間は平日は朝7時~23時まで。
私は22時52分に入店。その後にも駆け込みで4人ほど入ってきました。
みんな知ってるんですね。

「印度風スパイシーチキンカレー」のメニューは壁に張られていました。

流石は金夜の有楽町、いろんな客がいます。
めっちゃ部下を叱りながらカレー食べてるビジネスマン。
身振り手振りを交え、壁に向かってずーっと何かを真剣にプレゼンしているおじさん。(イヤホンは未着用)
缶のお酒とカレーライスで送別会している4人組。
おっと、カレーが冷めちゃいますね。
★印度風スパイシーチキンカレー ¥770早速いただいてみましょう。
あら!あら?
これなかなかイケますね。
どういう「印度風」かといえば日本橋「フジヤ」とか「新宿中村屋」とか、そっち方向。
つまり昭和の「印度カレー」なんです。
しかもしっかりスパイシーさでしっかり辛い。
具材の鶏肉も思ったよりたっぷりで頑張っています。
チェーン店でこのチューニングは貴重。
ビシッとした辛さが欲しいときの選択肢として大いにアリだと思います。
ちなみにこの「印度風スパイシーチキンカレー」、調べたら2021年に期間限定メニューで出たもののよう。
提供期間が伸びてるのかな?
それとも実質定番化したのか。
定番ならC&Cに入る頻度が増えるかも。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:カレーライス | 有楽町駅、銀座一丁目駅、日比谷駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
築地で健康診断のあと、さらに健康になろうと立ち寄ったのがこちら。
『築地ほわいと』通称「お弁当のデパート」。
もともとは牛乳販売の店舗『ほわいと乳販店』だったのが、昼に販売しはじめた弁当が人気になり、種類がどんどん増えて今のカタチに。

お弁当は80種以上。
まあ、よくこんなに作れますね、というほどのラインナップ。
中でも看板メニューといえるのがカレー。

いわゆる昔ながらのカレーライスなのですが、作ったあと一度冷やして浮いた油を取り除く独自製法で、食べたあともたれないのが人気の秘密なんです。

さすがは築地、営業は朝の6時から。
最初、唐揚げカレー頼もうかなと思っていたのですが、この日立ち寄った11時には唐揚げが売り切れという人気っぷりでした。
★チキンカツカレー ¥700天気が良かったので近隣のあかつき公園にて。

カレーは濃厚で、一見ズシっと来そうですが確かに重くはない。
ライスも結構な量ですが、カレーが濃い味なのでバランスはなかなかのものです。

チキンカツは衣サクサク。
こちらもヘルシーでどんどんいけちゃいます。
カレーのほか、築地場外の魚屋さんから仕入れた食材を用いた、魚の味噌漬けも人気とのこと。
大いに興味はありますが、次もまたカレー頼むんだろうなあ。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:カレーライス | 築地駅、新富町駅、築地市場駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
| ホーム | 次のページ