[中央線 四谷~水道橋]
上等カレーの2階でインドカレー。両者コラボメニューも。『アルクロード 飯田橋店』(飯田橋)
category - [中央線 四谷~水道橋]
2023/
07/
18都内でも勢いを増す大阪発の人気カレー『上等カレー』。
こちらは飯田橋の店舗なのですが、ちょっとよく見てください。

右のほうをよく見てみると、もうひとつの店名があることに気付きます。

『アルクロード 飯田橋店』
『上等カレー』が手がける北インドカレーの新業態。

『上等カレー』のお店に入って中の階段を登った2階にあるんです。

昭和レトロなスナックみたいな雰囲気ですが、メニューはしっかり北インドカレーです。

カレー以外にビリヤニなんかもあって、なかなか上等なラインナップですよ。

さらに上等カレーのコンボメニューも登場。
これは頼まねば!
・・・ところがここで注意点。
券売機の「スペシャルカレーを押してね」とあるのですが、これを押すと別のカレー(期間限定カレー)が出てきます。
さらに200円のカツトッピングボタンもこの券売機になかったりするので、実際には店員さんを呼んで「これ食べたいです」と口頭オーダーが必要みたいです。

ともあれオーダーを済ませ席につくとミニラッシーのサービス。実にありがたい。

★上等カレー+スパイスカレー カツトッピング ¥1200
選べるスパイスカレーはほうれん草をチョイス。
そもそも甘辛テイストの上等カレー私が大好きな味。脂少なめでボリュームたっぷりのカツも好みなんです。
そこにインドカレーをあいがけして楽しめるってんですから、そこには幸せしかない。
混ぜても正直違和感ないどころか、これはクセになりそう。

辛さ増しには青唐辛子のピクルス。

さらに卓上の追いスパイスも活用して味をブーストして行きましょう。
オーダー時にだけ注意すれば実に素晴らしいお店。
欧風×インド、まさに最新トレンドですよ。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。


こちらは飯田橋の店舗なのですが、ちょっとよく見てください。

右のほうをよく見てみると、もうひとつの店名があることに気付きます。

『アルクロード 飯田橋店』
『上等カレー』が手がける北インドカレーの新業態。

『上等カレー』のお店に入って中の階段を登った2階にあるんです。

昭和レトロなスナックみたいな雰囲気ですが、メニューはしっかり北インドカレーです。

カレー以外にビリヤニなんかもあって、なかなか上等なラインナップですよ。

さらに上等カレーのコンボメニューも登場。
これは頼まねば!
・・・ところがここで注意点。
券売機の「スペシャルカレーを押してね」とあるのですが、これを押すと別のカレー(期間限定カレー)が出てきます。
さらに200円のカツトッピングボタンもこの券売機になかったりするので、実際には店員さんを呼んで「これ食べたいです」と口頭オーダーが必要みたいです。

ともあれオーダーを済ませ席につくとミニラッシーのサービス。実にありがたい。

★上等カレー+スパイスカレー カツトッピング ¥1200
選べるスパイスカレーはほうれん草をチョイス。
そもそも甘辛テイストの上等カレー私が大好きな味。脂少なめでボリュームたっぷりのカツも好みなんです。
そこにインドカレーをあいがけして楽しめるってんですから、そこには幸せしかない。
混ぜても正直違和感ないどころか、これはクセになりそう。

辛さ増しには青唐辛子のピクルス。

さらに卓上の追いスパイスも活用して味をブーストして行きましょう。
オーダー時にだけ注意すれば実に素晴らしいお店。
欧風×インド、まさに最新トレンドですよ。
●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



スイーツからサンドイッチ、ランプライスも揃うスリランカカフェ。『Stutea』(市ヶ谷)
category - [中央線 四谷~水道橋]
2023/
04/
08市ヶ谷の路地。
ちょっと珍しいスリランカカフェを見つけました。

スリランカ紅茶にスイーツ、スリランカデビル味のサンドイッチなんて、面白い。

『Stutea』(ストゥーティー)
2022年3月14日オープン。

コンクリート打ちっぱなしの店内。
レストランではなく完全にカフェの内装です。
なのになんと、ランプライスがメニューにあったのです!

★ランプライス ¥1760
英国の植民地になる前、オランダの植民地だったスリランカ。
ランプライスはオランダの影響を受けたスリランカのバナナリーフ包み弁当です。

バナナリーフをご開帳。
蒸気とともにムワッとたちこめる香りがたまりませんね。
ガッツリと混ぜていただきましょう。

米はバスマティライス使用。
スリランカの辛旨ペースト、ルヌミリスがしっかり入ってなかなかの辛口です。
カフェ内装とはギャップがある本格スリランカ料理をしっかり堪能しましたよ。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



ちょっと珍しいスリランカカフェを見つけました。

スリランカ紅茶にスイーツ、スリランカデビル味のサンドイッチなんて、面白い。

『Stutea』(ストゥーティー)
2022年3月14日オープン。

コンクリート打ちっぱなしの店内。
レストランではなく完全にカフェの内装です。
なのになんと、ランプライスがメニューにあったのです!

★ランプライス ¥1760
英国の植民地になる前、オランダの植民地だったスリランカ。
ランプライスはオランダの影響を受けたスリランカのバナナリーフ包み弁当です。

バナナリーフをご開帳。
蒸気とともにムワッとたちこめる香りがたまりませんね。
ガッツリと混ぜていただきましょう。

米はバスマティライス使用。
スリランカの辛旨ペースト、ルヌミリスがしっかり入ってなかなかの辛口です。
カフェ内装とはギャップがある本格スリランカ料理をしっかり堪能しましたよ。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



酒を飲むか、ナンを喰うか、ナン飲みするか。『インド料理 ナンハウス』(市ヶ谷)
category - [中央線 四谷~水道橋]
2023/
03/
28トントントン。
何の家?
ナンの家!

『インド料理 ナンハウス』
市ヶ谷駅すぐ、『カレーの王様』や『松屋』が入った市ヶ谷プラザの2階。
その他水道橋と千葉県の下総中山、姉崎にもお店があるようです。

店内はネパール色120%。

店員さんも全員ネパール人なんです。
メニューにはインド料理、ネパール料理に加えタイ料理や各種居酒屋メニューも。

『ナンハウス』だけにナンのバリエーションもいろいろ。チーズナンにハニーチーズナン、キーマナンにカシミリナン。

なんだろ?ってなメニューもちょくちょくありますね。

★ネパールアイスビール ¥650
ネパールを代表するスッキリ系ビール。

なんと、揚げパスタとバダムサデコ(ピーナッツのスパイシー和え)がサービスでやってきました。

★ナンロール ¥500
この価格なんで春巻きサイズをイメージしていたのですが、なんなんですかこのボリューム!
完全にサブウェイサイズです。
しかもナンの分厚さが完全にレギュラーサイズ。
中にはタンドリーチキンとたっぷりのレタスが入っており、サイドメニューとは思えないボリュームなんです。

★ディタラッシー ¥390
ライチの香り漂うラッシーカクテル。
これ、好きです。何杯でも行けます。

★ガイサテ 2P ¥400
何となく、タイ式の焼き鳥もオーダーしてみました。
これまた価格から想像がつかないボリューム!
ナン好きはもちろん、単に居酒屋として使っても良い感じ。
駅近くの居酒屋が案外多い少ない市ヶ谷。
居酒屋難民の救世主になるかも知れません。
さて問題です。
↑この記事の本文中、私はナンと何回言ったでしょうか?
答え:22回
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



何の家?
ナンの家!

『インド料理 ナンハウス』
市ヶ谷駅すぐ、『カレーの王様』や『松屋』が入った市ヶ谷プラザの2階。
その他水道橋と千葉県の下総中山、姉崎にもお店があるようです。

店内はネパール色120%。

店員さんも全員ネパール人なんです。
メニューにはインド料理、ネパール料理に加えタイ料理や各種居酒屋メニューも。

『ナンハウス』だけにナンのバリエーションもいろいろ。チーズナンにハニーチーズナン、キーマナンにカシミリナン。

なんだろ?ってなメニューもちょくちょくありますね。

★ネパールアイスビール ¥650
ネパールを代表するスッキリ系ビール。

なんと、揚げパスタとバダムサデコ(ピーナッツのスパイシー和え)がサービスでやってきました。

★ナンロール ¥500
この価格なんで春巻きサイズをイメージしていたのですが、なんなんですかこのボリューム!
完全にサブウェイサイズです。
しかもナンの分厚さが完全にレギュラーサイズ。
中にはタンドリーチキンとたっぷりのレタスが入っており、サイドメニューとは思えないボリュームなんです。

★ディタラッシー ¥390
ライチの香り漂うラッシーカクテル。
これ、好きです。何杯でも行けます。

★ガイサテ 2P ¥400
何となく、タイ式の焼き鳥もオーダーしてみました。
これまた価格から想像がつかないボリューム!
ナン好きはもちろん、単に居酒屋として使っても良い感じ。
駅近くの居酒屋が案外多い少ない市ヶ谷。
居酒屋難民の救世主になるかも知れません。
さて問題です。
↑この記事の本文中、私はナンと何回言ったでしょうか?
答え:22回
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



じんわり美味い、小石川の隠れ家スリランカ。『AJICO Salon』(春日)
category - [中央線 四谷~水道橋]
2023/
01/
012022年大晦日ラストカレーはこちらへ。
小石川の住宅地、Googleマップでも認識不可な細い路地。

電柱のサインを頼りに奥へ奥へ。
ありました。
民家をリノベーションしたお店が。

『AJICO Salon』(アジコ サロン)
2022年3月10日オープン。
もともと2021年夏、高田馬場で間借り営業していた『AJICOカレー』の実店舗化です。
(高田馬場時代の記事はこちら)
建物は二階建て。

二階は『Sulutan』という雑貨屋で、日本、スリランカ、トルコのブランドによるグッズを販売。
もともとこの『Sulutan』があった建物の一階に『AJICOカレー』が入り『AJICO Salon』となった流れのようです。
高田馬場時代と同じく、シェフは日本大好きスリランカ人のアジコさん。
けれどその料理は更に進化していました。

★【AJICOめし】スペアリブカレー ¥1700
日々内容が変わる【AJICOめし】
こちらははシャバシャバ豆カレーのパリプーとライスにスペアリブがドドンと2本加わる構成。
副菜としてゆで玉子とポルサンボル(ココナッツふりかけ)、舞茸のスパイス炒めがついてきました。
まずはベースとなるパリプーが非常に完成度高し。
初めは優しく辛さ控えめと感じるのですが、じんわりと体が暖かくなる素敵。
ココナッツとニンニクの旨味も程よき節度で、老若男女みなが美味しいと感じるバランスなのではないでしょうか。

そしてスペアリブ、これがまた絶妙。
しっかり柔らかく煮込まれた肉の食べ応えの割に、脂っこさや重さが抑えられています。
粗挽きのブラックペッパーも良く効いていますね。
副菜では舞茸が特に秀逸。
アジコさん、旨味の引き出し方が巧いですね。

★【AJICOめし】鮭カレー ¥1600
こちらもこれまたボリュームたっぷりの鮭がドン!
ベースのパリプーが万能で、魚にも合うんですね。

★パニ アリガタペッラ ¥600
食後のデザートは高田馬場時代から話題のこちら。
アボカドとバナナに砂糖とハチミツがミックス、スプーンでグシャグシャに崩していただくという仕立て。
そう、スリランカは紅茶文化とともにデザート文化も豊かなんですよね。

★キリティー ¥600
合わせるのはもちろん紅茶。
あまーいミルクティーでホッと一息。
路地奥の隠れ家ながら、客足が途切れない人気っぷり。
通し営業で、コースの用意もあるそう。
小石川というちょっとココロにゆとりがある街にぴったりの、美味しく和やかな極上スリランカレストランでした。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



小石川の住宅地、Googleマップでも認識不可な細い路地。

電柱のサインを頼りに奥へ奥へ。
ありました。
民家をリノベーションしたお店が。

『AJICO Salon』(アジコ サロン)
2022年3月10日オープン。
もともと2021年夏、高田馬場で間借り営業していた『AJICOカレー』の実店舗化です。
(高田馬場時代の記事はこちら)
建物は二階建て。

二階は『Sulutan』という雑貨屋で、日本、スリランカ、トルコのブランドによるグッズを販売。
もともとこの『Sulutan』があった建物の一階に『AJICOカレー』が入り『AJICO Salon』となった流れのようです。
高田馬場時代と同じく、シェフは日本大好きスリランカ人のアジコさん。
けれどその料理は更に進化していました。

★【AJICOめし】スペアリブカレー ¥1700
日々内容が変わる【AJICOめし】
こちらははシャバシャバ豆カレーのパリプーとライスにスペアリブがドドンと2本加わる構成。
副菜としてゆで玉子とポルサンボル(ココナッツふりかけ)、舞茸のスパイス炒めがついてきました。
まずはベースとなるパリプーが非常に完成度高し。
初めは優しく辛さ控えめと感じるのですが、じんわりと体が暖かくなる素敵。
ココナッツとニンニクの旨味も程よき節度で、老若男女みなが美味しいと感じるバランスなのではないでしょうか。

そしてスペアリブ、これがまた絶妙。
しっかり柔らかく煮込まれた肉の食べ応えの割に、脂っこさや重さが抑えられています。
粗挽きのブラックペッパーも良く効いていますね。
副菜では舞茸が特に秀逸。
アジコさん、旨味の引き出し方が巧いですね。

★【AJICOめし】鮭カレー ¥1600
こちらもこれまたボリュームたっぷりの鮭がドン!
ベースのパリプーが万能で、魚にも合うんですね。

★パニ アリガタペッラ ¥600
食後のデザートは高田馬場時代から話題のこちら。
アボカドとバナナに砂糖とハチミツがミックス、スプーンでグシャグシャに崩していただくという仕立て。
そう、スリランカは紅茶文化とともにデザート文化も豊かなんですよね。

★キリティー ¥600
合わせるのはもちろん紅茶。
あまーいミルクティーでホッと一息。
路地奥の隠れ家ながら、客足が途切れない人気っぷり。
通し営業で、コースの用意もあるそう。
小石川というちょっとココロにゆとりがある街にぴったりの、美味しく和やかな極上スリランカレストランでした。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:スリランカ料理 | 春日駅、後楽園駅、白山駅
夜の四谷にグリーンカレーフォー。『タイ ベトナム料理 GreeN』(四谷)
category - [中央線 四谷~水道橋]
2022/
11/
08四谷駅前の飲食店街「しんみち通り」を抜けた奥。
お店が途切れたかな?なんてあたりに現れるタイ・ベトナム料理店。

『タイ ベトナム料理 GreeN』
オープンは2011年3月8日ですが、今の今まで気づかなんだ。

お店はビルの階段を上がった2階にあります。

内装はシックで落ち着いたオトナの雰囲気。
ゆっくりと話すのにも向いていそうですね。
シェフは日本人、この日はワンオペ。
まずはオリジナルカクテルをば。

★ソイナナ ¥780
カシス、クランベリー、グレープフルーツのオリジナルカクテル。
ソイナナとはもちろん、バンコクの繁華街Soi7のことでしょう。
洒落た味です。
お洒落なだけじゃありません。
メニューを見れば良くある「エスニック」カフェとは一線を画した、現地料理リスペクトを感じる料理ラインナップです。

★パップ チェン¥580
ベトナム式トウモロコシの唐揚げ。
実はベトナム料理ってトウモロコシになかなかの執着があるんですよね。
現地流のベトナム料理を梯子するときなんかはパップ サオ(とうもろこしのバター炒め)をまず食べ比べたりする私ですが、ここのはサオじゃなくチェン。しっかり衣をつけて揚げたコーンです。
これは完全に、お酒がないと困るやつ。
進みます。

★エビのグリーンカレーフォー ¥1280
この店らしい、タイとベトナムのハイブリッド麺。

ココナッツミルクたっぷりのグリーンカレーをトロッと纏ったフォーは、にゅう麺さながら。
ミルキーで時にピリリ。
大ぶりな海老もしっかり香ばしいですね。
これは名物メニューになりうるポテンシャル。
二軒目梯子の〆にも良いのではないでしょうか。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



お店が途切れたかな?なんてあたりに現れるタイ・ベトナム料理店。

『タイ ベトナム料理 GreeN』
オープンは2011年3月8日ですが、今の今まで気づかなんだ。

お店はビルの階段を上がった2階にあります。

内装はシックで落ち着いたオトナの雰囲気。
ゆっくりと話すのにも向いていそうですね。
シェフは日本人、この日はワンオペ。
まずはオリジナルカクテルをば。

★ソイナナ ¥780
カシス、クランベリー、グレープフルーツのオリジナルカクテル。
ソイナナとはもちろん、バンコクの繁華街Soi7のことでしょう。
洒落た味です。
お洒落なだけじゃありません。
メニューを見れば良くある「エスニック」カフェとは一線を画した、現地料理リスペクトを感じる料理ラインナップです。

★パップ チェン¥580
ベトナム式トウモロコシの唐揚げ。
実はベトナム料理ってトウモロコシになかなかの執着があるんですよね。
現地流のベトナム料理を梯子するときなんかはパップ サオ(とうもろこしのバター炒め)をまず食べ比べたりする私ですが、ここのはサオじゃなくチェン。しっかり衣をつけて揚げたコーンです。
これは完全に、お酒がないと困るやつ。
進みます。

★エビのグリーンカレーフォー ¥1280
この店らしい、タイとベトナムのハイブリッド麺。

ココナッツミルクたっぷりのグリーンカレーをトロッと纏ったフォーは、にゅう麺さながら。
ミルキーで時にピリリ。
大ぶりな海老もしっかり香ばしいですね。
これは名物メニューになりうるポテンシャル。
二軒目梯子の〆にも良いのではないでしょうか。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:タイ料理 | 四ツ谷駅、四谷三丁目駅、曙橋駅