fc2ブログ
2023/09/15
2023/07/21
2023/07/01
2023/05/12
2023/03/31

[新橋,汐留,浜松町]

        

南インド料理の名店、大門に降臨。『アーンドラ・ダイニング 大門』(大門)

category - [新橋,汐留,浜松町]
2023/ 09/ 15
                 
御徒町『アーンドラキッチン』、銀座・渋谷『アーンドラ・ダイニング』など、多彩な南インド料理を東京に紹介し続けるアーンドラグループが大門に新店をオープン。

場所は大門駅A5出口のすぐ斜め向かい「GEMS大門」。

この「GEMS」最近あちこちに増えていますが、ほぼ必ずアジア系のお店を入れていて有難い限り。

お店はその4階になります。

『アーンドラ・ダイニング 大門』

エレベーターを降りるとそこはもう店内。
レイアウトは渋谷の『アーンドラ・ダイニング』とほとんど同じで、サイズを一回り小さくした感じ。

おや・・・厨房に見慣れた顔が?

やっぱりそうでした。
アーンドラグループが誇るラマナイヤシェフと並ぶエース格、ラジャさんがここにいました。

このラジャさん、私が初めて「ちゃんと」南インド料理を食べた中目黒『シリバラジ』の当時のシェフ。
その後『ヴェジハーブサーガ』の超グルメオーナーによるシェフ100人オーディションに勝ち残り初代シェフに就任。
さらに『アーンドラキッチン』が銀座に支店を出す際引き抜かれ、御徒町本店を任された凄腕!
その後『アーンドラ・ダイニング渋谷』の立ち上げを経て、再び御徒町の本店へ。

そして今、大門店の立ち上げも任せられているという、まさに厨房の最強魔神なんです。

席に着くや否やお互い目が合いニッコリ。
初訪問の新店なのにホーム感が凄いです。
これは安心してオーダーできるぞ。


★アサヒスーパードライ ¥520

ラジャさんが凄いのは料理の引き出しの多さ。
実はタミル料理が得意なのだけれども、『アーンドラ・ダイニング』ならではのアーンドラ・プラデーシュ料理、ケララ料理からインド中華まで、何を作っても一味違う美味しさ。

基本味強めで華やかなのだけども、やりすぎず重くないという持ち味なんです。
つまり、お酒が進む南インド料理ってわけ。

そして、ラジャさんがいる店は間違いなく、ドーサが抜群に美味いということも忘れてはいけません。

★マイソール・マサラ・ドーサ ¥1450

この日はまだタンドール窯設備が準備中とのことで、タンドール窯を用いない料理でオーダー。


★アーンドラ・マトン・ヴェプドゥ ¥1690

ココナッツとカレーリーフを用いた、いわば羊のドライカレー。
羊羊羊の旨味が凄いです。
とにかく、羊の旨味でお酒を飲むためのメニュー。
羊好きならマスト。


★アーンドラ・スペシャル・チャパティ ¥490

単なるチャパティ・・・と思いきや、ここのチャパティはめちゃくちゃ美味い。
これだけでお代わりできるし、あぁ、バニラアイス乗せて食べたい・・・


さて、メインの料理がやってきましたよ。


★チキン・ストゥー ¥1550

南インド・ケララ州で食される、いわゆる「ケララチキンシチュー」。
シチューと言ってもスパイシーで、日本人からしたら完全にカレーなんです。


★ラハジマンドリー・チキン・プラウ ¥1850

「プラウ」と称していますが、肉たっぷり米に味たっぷりで、実質ほぼ完全なる「ビリヤニ」です。
(プラウとビリヤニの差分については色々な人が色々な説を唱えているのでここでは割愛)

「ラハジマンドリー」(Rajahmundry:「ラージャムンドリ」「ラージャマヘーンドラヴァラム」とも)とはアーンドラ・プラデーシュ州の都市名。南インドでビリヤニの聖地と言われる「ハイデラバード」とはまた違った米料理のローカリティーがあるのでしょうか。バスマティ米一粒一粒に鶏肉の旨味たっぷりの油が纏っていて堪りません。
先ほどの「チキン・ストゥー」をかけて食べるのもなかなか刺激的でしたよ。

こんな名店がここにあると知レバ皆来るはずなのだけど。
路面店と違って認知が広がるのにはちょっと時間がかかっているのかも知れません。
最近はTwitterもXに変わって告知の拡散が難しくなりましたし・・・

ぜひ繁盛して定着して欲しいものです。

「カレー細胞」Facebookページ

●twitterあらためX「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
                         
                                  
        

早稲田のソウルフード、幻のカレーがついに実店舗復活。『Spice&Vegetable 夢民』(虎ノ門ヒルズ)

category - [新橋,汐留,浜松町]
2023/ 07/ 21
                 
大ニュースです。

創業1975年、早稲田のソウルフードとして愛された『インド式カレー 夢民』(むーみん)がなんと、虎ノ門に電撃復活!


『Spice&Vegetable 夢民』

2013年に惜しまれながら閉店した早稲田『夢民』。
2015年、フジテレビのイベントがきっかけでにお台場ダイバーシティのフードコートにて復活。
そして2021年7月20日、ついに10年ぶりとなる独立実店舗の始動となりました。


場所は虎ノ門ヒルズの近く。
東京メトロB4出口が一番近いようです。


再開発が進む虎ノ門にふさわしい、モダンな店内。


オーダーはタブレットと、今様にアップデートされています。

アップデートされているのはそれだけではありません。
創業者の高村さんご夫妻秘伝のブレンドスパイスを用いた、元祖『夢民』カレーの他に、
新しく「スパイス&ベジタブル」をテーマにした野菜カレーも展開。

また、規格外野菜を積極的に用いるなど、サステイナブルな取り組みも行っているそうです。

まさに温故知新。

ですが今日は『夢民』復活の喜びと共に、「いつもの」メニューをオーダーすることにしましょう。


★ポパイカレー ¥1100
・3ホット +¥20
・ライス普通盛り
・ベーコントッピング +¥250


結局いつもここに落ち着いていた、私の『いつもの夢民』カレー。
いつも気にせず頼むんだけど、後で見直すとこればかり頼んでいるという。
昔は5ホットくらいでオーダーしてたけど、私も10年歳とったことだし3ホットで(笑)

カレーは基本ポット提供ながら、ライスにも少しかかって来るのも『夢民』スタイル。

お米は京都産「日本晴」を用いているそうです。

そしてドキドキのお味は・・・早稲田時代の完全再現と言って良いのではないでしょうか。
トマトの酸味、じわっと来る辛さ、卵とほうれん草とベーコンの食感の絡み合い。
ありそうで、決して同じものはない、リアル『夢民』の味わい。

これを店舗でまたいただける日が来るとは、まさに感涙モノです。

せっかくなのでデザートを追加。

★チャイチーズプリン ¥550

ムースのような食感。
カラメルをかけていただきます。
こちらはとてもモダンな仕上がりで、新生『夢民』を実感しますね。

一息ついて、お会計のためレジへ行くと、ここにも萌えポイントが。

早稲田時代と変わらない、ライオネスコーヒーキャンディーが置いているんです。

時代が巡っても輝き続ける、Japanese Curryの至宝ですね。

Spice&Vegetable 夢民カレー / 虎ノ門ヒルズ駅虎ノ門駅内幸町駅

昼総合点★★★★ 4.2

                         
                                  
        

MADな研究所で、ちょっとMADなカレーうどん。『スパイス研究所MAD CHEF』(浜松町)

category - [新橋,汐留,浜松町]
2023/ 07/ 01
                 
とあるラジオ番組の収録で浜松町へ。

ランチ場所を求め歩いていたら、気になる看板を発見!

「MADスパイス研究所」とな?

どんなヤバめなプロフェッサーがいるんだろう。

下にはお店の正式名称がありました。

『スパイス研究所MAD CHEFs 浜松町本店』

オープンは2021年7月1日。
コロナ期間の新店は見逃していることが多いです。反省。


店内はストリート感とゴシック感がクロスしてなかなかMAD。
座席の上にはシャベルなんががぶら下がっていて、これホラームービーだったら絶対降ってくるヤツだぞと。
(しっかり固定されているようで安心でした)

メニューにはタンドール料理やインドカレーの他、ビリヤニ、モモ、ナシゴレン、ガパオライスなどアジア各国の料理。
さらにはインドのラップサンド「カティロール」やパラタで具材を包んだ「ポケットピザ」など、ある意味MADな取り揃え。

けれど、一番MADなのはこちらでした。

★Curry Udon Saag ¥1080

北インド式の濃密ほうれん草カレーにうどんを入れ、スライスしたタンドリーチキンを載せた一杯。

3つ選べるトッピングは、
・カチュンバー
・ナムルもやし
・アルアチャ
をチョイス、ドリンクはマンゴーラッシーにしてみました。

まずこのマンゴーラッシーが濃厚。

お口の吸引力が試されます。

さらにカレーうどん。

うどんと北インドのクリーミーなカレー、基本的には合うんです。ここは間違いない。
辛さは思った以上にあって、追っかけ来る感じ。
うどんはインドやネパール人が好きそうなやわめの仕上がりでした。
タンドリーチキンもあらゆる麺料理に合いますよね。

カチュンバーはインド式ピリ辛サラダ。
野菜のカットはかなり大きめで食べ応え充分。
ナムルもやしはインド料理に良く合います。
アルアチャはネパール風、スパイス仕立てのポテトでほっこり担当。

一見MADだけど、食べるとしっくりくる着地。
MADに盛り上がりたい飲み会にぜひ。

●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:インドカレー | 浜松町駅大門駅芝公園駅


                         
                                  
        

もうすぐ昭和100年。新橋駅前の昭和大空間。『COFFEE フジ』(新橋)

category - [新橋,汐留,浜松町]
2023/ 05/ 12
                 
いやいや、ここ凄いっすね!
新橋地下にこんなに巨大な昭和空間が残っていたとは。

新橋駅前、ニュー新橋ビルの地下1階。


『COFFEE フジ』

オープンは1971年。
カップヌードルが新発売の年からここにあるわけですね。

席数80席の大箱。
奥の壁に富士山のパノラマが見えるのが印象的ですね。

新橋のサラリーマンたちが「富士山のように日本一になったるぞ!」なんて気合を入れ直していたのでしょうか。

そんな高度経済成長時代の空気をそのまま残しつつも、店内は禁煙エリアと電子タバコエリアに完全分煙。

Wi-Fi完備で各席には電源もあるなど、アップグレードされた昭和なのが素晴らしいです。

そういえば今年は昭和98年ですね。

メニューは基本的に昭和喫茶のそれですが、時折個性が。
「フジ」だけに富士宮焼きそばがあったり、カレーもビーフカレー、チキンカレー、キーマカレーと3種あったり。


★キーマカレー ¥980

今回はキーマカレーにしてみました。
喫茶店のキーマカレーといえばドライキーマをイメージしていたのでちょっと意外。

なんならキーマカレー=ドライカレーと思い込んでいる人も多いほどで。
実際にはキーマ≒挽肉のカレーですから、ドライかウェットかは関係ないんです。

そしてこのウェットタイプのキーマカレー、食べて驚きました。
いわゆる喫茶店のカレー、日本のカレーライスとは完全に別物。
盛りつけこそカレーライスですが、カレーは完全にインド料理。
もっと正確に言うならば、ネパール人によるインド料理のキーマカレーではないですか。
しかも辛さもいい感じ。

昭和喫茶でこのカレー、ちょっと意外でちょっと嬉しいですね。


ポテサラは昭和の楽しさ。


★ブレンドコーヒー ¥350(単品価格 ¥500)

コーヒーも安定のクオリティです。


★コーヒーゼリー ¥650

コーヒーゼリーも食べたくなりますよね。

何でもセルフ化してしまう昨今のカフェとは根本的に違う、ホスピタリティも混みの昭和喫茶。
これはとても良い穴場です。

老朽化が進むニュー新橋ビルですが、これはもう、京都の町家と同じレベルで保存すべき昭和の文化なのではないでしょうか。

あと2年で昭和100年。
その時も変わらず此処にあり続けて欲しいものです。


カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。


●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:喫茶店 | 新橋駅内幸町駅汐留駅

                         
                                  
        

肉欲とカレー欲と讃岐うどん欲を満たすランチ。『讃岐うどんと肉 新橋甚三』(新橋)

category - [新橋,汐留,浜松町]
2023/ 03/ 31
                 
自家製麺・東京の大衆讃岐うどん屋『甚三(じんざ)』。
食べログ百名店に選ばれるなど大人気のお店ですが、この日は新橋店へ。

『讃岐うどんと肉 新橋甚三』

カレーマニアに分かりやすく伝えるなら、スープカレーの『ガネー舎』と同じビルの一階にあたります。

店頭の券売機でオーダーを決めたら店内へ。


うどん粉から醤油、砂糖、天かすに至るまで香川県産、そして手作りにこだわっています。

個人的にありがたいのは、カレーメニューの充実。
・カレーうどん
・特肉カレー
・天カレー
・ミニカレー


今回オーダーしたのはこちら。

★特肉カレー ¥820

通常のカレーうどんより豚肉を50%増量した一杯。
もはやしゃぶしゃぶですね。


ぬん!と伸びの良い手打ちうどんに、意外とスパイシーなカレー。
出汁カレーというよりむしろ欧風寄りなのは、同じく讃岐系の『香川 一福』にも通ずる特徴ですね。
天かすを多めに入れて食感変化を楽しむと、さらに美味しくいただけますよ。

肉欲とカレー欲と讃岐うどん欲を満たすランチ。
日常使いしちゃいましょう。

カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。


●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:うどん | 内幸町駅虎ノ門駅虎ノ門ヒルズ駅