渋谷・桜丘の隠れ家で完全ベジなカレーライスを提供するお店を発見。
『カレー房 レンズ豆』地下のBAR『lucia』のランチタイムにて営業。

カレーは植物性材料のみを用いたカレーの一択です。

振り切っていますね。
その日のトッピングはSNSで発信。
ご飯は白米か玄米かが選べます。
★PLANT-BASE-CURRY(コーヒー付) ¥700おお、カレーライススタイルながらライスを覆い尽くす5種の副菜がすごいですね。
この日のトッピングは
・緑豆カルダモン風味
・キャベツのマスタードシードとカレーリーフ炒め
・ピーマンの生姜和え
・茄子のクミン和え
・インゲンピクルス
ライスは玄米を選択しました(見えないけど)。

スリランカやインドのベジ料理を参照しつつも、落とし所はあくまでカレーライス。
それぞれの野菜の甘み、苦み、旨みを振り幅もって配置。
肉がなくても変化に富んだ一皿へ仕上げています。
これ、青山とかじゃなく渋谷でやってるのが凄い。
どんな客層がメインなのか、興味深々です。
流行りに乗るばかりだった渋谷の食文化も、この数年でずいぶん深みを増したようですね。
カレー細胞 初の単著「ニッポンカレーカルチャーガイド」
ご購入はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。


テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
オトナの街、奥渋にある健康志向のダイニングBAR。
『BAR 希望』店頭にはカレーの看板が出ています。

『あなたが食べたもので、あなたは出来ています。』
まさに私がカレー細胞を名乗る理由ですね。

明るい日差しが差し込む店内ながら、夜の雰囲気良さがうかがえる店内。
実は2階もあって、DJブースも備えているそうです。
この日は、ほんのちょっと空いた時間でのランチ訪問。
カレーはキーマとマサマンがあったのですが、迷うよりは両方オーダーが吉!
★酵素玄米カレー 2種盛り
・目玉焼き付きキーマ
・マサマンビジュアル的に目玉焼きが効いていますね!

マサマンは手羽元たっぷり。
辛さ、甘さ、酸味は抑えられており、だれでも食べやすい味です。
キーマは中挽き。鶏と豚のあいびきかな??
こちらのほうが若干スパイシーですが、辛口とまではいかないレベル。
酵素玄米はコワッとした食感で、この食感だけでヘルシーな気分になれるのは不思議ですね。
次回は夜に訪れたいところ。
お酒もヘルシーに飲めるかな??
もしそうだったら、それこそ大いなる希望ですね。
カレー細胞 初の単著「ニッポンカレーカルチャーガイド」
ご購入はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。


テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
渋谷ヒカリエ七階。
三重の郷土料理がテーマのカフェダイニング。
『茶寮 伊勢藤次郎』何が素晴らしいって、その眺望。
高さ5メートルはあるかという開放的な窓からは、再開発が進む渋谷の景色が一望。


もうこれだけで大きな価値がありますね。
カレーメニューだってあるんです。
それがこちら。
★松阪牛カレーうどん御膳 ¥1958(税込)伊勢うどんに松阪牛をカレー仕立てで組み合わせ。

ま、窓抜けで撮影したいですよね。

伊勢うどんの特徴は太く柔らかな麺。
そしてたまり醤油。
こちらのカレーうどんでも松阪牛はすき焼きのように醤油の下味がついており、カレー自体に和の味わいを加えています。
醤油が効いている分塩味も濃いめなので、途中から生卵でマイルドにまとめましょう。

窓抜けで撮っちゃいますよね。

サイドにはいなり寿司。
これが甘みも酸っぱさも控えめで、メインを引き立てる脇役に徹したシンプルさ。
実際、残ったカレー汁をつけていただけば、ほど良き醤油味が乗って美味しかったですよ。
食後のデザートはこちら。
★藤次郎 特 プリン +¥220単品価格638円のプリンがセットでお得。
スプーンを通せばしっかりとしたコシとハリがある堅さ。
味自体はシンプルなので生クリームを合わせていただきます。

また渋谷の街をぼーっと見下ろしたくなったら来よう。
カレー細胞 初の単著「ニッポンカレーカルチャーガイド」
ご購入はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。


テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
暖かくなってきたので夜の奥渋を散歩していたら・・・あれ?

「ラクサ」って書いてあるよね?
ひょっとして。
やっぱりそうだ。
原宿の路地裏にあったあのお店。
「シンガポールホリック ラクサ」ライトで日和った店も多い原宿でポップな雰囲気を出しながら、けれどもビックリするほど現地愛に溢れたシンガポール式ラクサを提供していたお店。
原宿を畳み、2022年12月に奥渋へ移転してきたようです。

原宿の小さなテントみたいなお店からは見違えるような立派さです。

マレーシアやシンガポールで親しまれている麺料理「ラクサ」。同じ名前でも地域によって全然違う仕立てで、シンガポールのものは海老出汁とココナッツミルクを用いたピリ辛仕様。
シンガポールのソウルフードとも言われています。
この店ではラクサの他、冷やし混ぜ麺「シャンユー麺」、チキンライスもラインナップ。
あ、カヤトーストまでありますよ。

お酒やおつまみメニューもあり、BAR使いもバッチリです。
★タイガービール ¥680シンガポールの国民的ビール。
これからの季節にピッタリ!!
★ディナー限定!よくばりセット ¥1320
・辛さ:ホット +¥33
・トッピング:はんぺん +¥110ラクサ、チキンライス、シャンユー麺が少しずつ楽しめるお得セット。

シャンユー麺はピリ辛な冷やしまぜ麺。
さっぱりしたもの食べたい時に最高です、

ラクサのスープは相変わらずな本格ぶり。
ええ感じに海老の旨みあり、ええ感じに程よいカレー感もあり。
トッピングしたはんぺんは期待通りで、ラクサスープを吸いまくってジューシー。たまりません。
そしてチキンライス。

海南鶏飯の名で知られる、これまたシンガポールの代表的料理ですが、ここのは原宿時代から主眼が鶏肉よりもご飯の方におかれています。
鶏の旨味が出まくったスープで炊いたご飯がメイン、鶏肉はあくまで具材。
どうしてかって?
そりゃ決まってるでしょう。
このご飯をラクサスープに浸していただくんです。
「シンガポールホリック ラクサ」の真価はこの瞬間にあり。
それほど美味いです。
★ジンジャーハイボール ¥480ラストオーダーは22時15分。
夜の駆け込み需要に結構便利に使えそう。
渋谷勤務の方には優待も。
また、土日限定でラクサの麺はお店手作りのモチモチなショート麺に変更可能だそうです。
エレベーターでビルの2階という立地だけに、まだまだ近隣の知名度もイマイチの様子。
こんないい店なのにね。
応援したいお店です。
カレー細胞 初の単著「ニッポンカレーカルチャーガイド」
ご購入はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:シンガポール料理 | 神泉駅、渋谷駅、代々木公園駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
渋谷の再開発が進んでもここだけは変わらない、のんべえ横丁。
ここにまさかの間借りパキスタンカレー店があります。
「Kotli」「コ―トゥリー」と読みます。
パキスタン人の父をもつ可愛らしい女性エイミさんによるお店です。

じょいっこさん曰く
「安室奈美恵さんとマライヤキャリーさんを足して2で割ってから3倍美人にした若い女性。」なるほど的確な表現で納得。
一階でオーダーを済ませ、二階へと上がります。

ミニチュア感あふれる店内にワクワクしますね。
窓からはMIYASHITA PARK、山手線が一望。
ハイブリッドな時空間はサイバーパンク。
★本日のカレー2種盛り ¥1200無水調理のパキスタンカレーの2種盛り。
現地系パキスタン料理って、ドサササッとした盛りが多いのですが、こちらは丁寧で繊細な盛り付け。
あるようでなかった、おひとり様ランチに最適なパキスタン料理です。

ライスとチャパティ付き。

ズッシリとしたイメージが強いパキスタン料理ですが、こちらのカレーはサラリと優しいタッチ。
ジャガイモベースの野菜カレーも、豆とチキンのキーマも、するりといただけます。
しかも・・・

のんべえ横丁だけにシードルやワインもあります。
隠れて昼飲みするには最高の立地です・・・
小さくて、なかなか見つけにくいお店だけに、ここは知っている人だけの愉しみにしておきましょう。
カレー細胞 初の単著「ニッポンカレーカルチャーガイド」
ご購入はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:パキスタン料理 | 渋谷駅、神泉駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
| ホーム | 次のページ