[神保町,神田,秋葉原]
神保町の胃袋を支える超老舗。そのカレーが素晴らしい。『レストラン カロリー』(神保町)
category - [神保町,神田,秋葉原]
2023/
09/
05『エチオピア』『ばんび』『ヒナタ屋』『MAJI CURRY』『鴻』『ビストロべっぴん舍』とカレー店が犇く神保町三角地帯。
ここに昔から変わらず、当たり前のように存在している洋食屋さん。

『レストラン カロリー』
けれどここ、当たり前のようで当たり前じゃない店なんです。
創業はなんと1950年。
長きにわたり、明治の学生たちに愛され続けてきた食堂でもあります。


低カロリーがもてはやされる今ではギョッとする店名かもしれません。
ですが、戦後わずか5年の復興期においてカロリーは正義。
栄養をしっかり取れるレストランこそが、日本の高度経済成長を支えてきたのですから。

俳優・ミュージシャンの宇崎竜童さんのサインも。
この店でライブをやったこともある宇崎さんも元は明治の学生。
「竜童さんカロリー友の会」なる会もあるそうですよ。
この店の名物は「カロリー焼」。
醤油とニンニクで牛バラ肉と玉ねぎを炒めたもので、様々な組み合わせとバリエーションがあります。
けれども、忘れちゃいけません。
ここはカレーも美味しいんですよ。

★チキンカツ&ハンバーグカレー ¥1200
老舗洋食店のハンバーグとチキンカツを両方楽しめる素敵なカレー。
メニューには書かれていないのですが、オーダーすれば作ってくれます。

ライスの上にはチキンカツ、ハンバーグ、そして目玉焼き。
これは贅沢ですね!

カレールゥ(ソース)はほどよい辛さと甘みに加え、フルーティで華やかな酸味と仄かな苦味が魅力。
他店とは違うオリジナリティがありながら、飽きることないバランスに仕上がっています。
東京で昔から変わらず営業を続ける街の洋食屋さんのカレーって、酸味が強いことが多い気がします。
五反田『スワチカ』しかり、石神井公園『辰巳軒』しかり。
カツの衣は硬めかつ香ばしい仕上がりで油っこさもなく、何もつけずに美味しいチキンカツとなっています。
もちろんフルーティなカレーとの相性も抜群。
ハンバーグは昨今多い粗挽きタイプではなく、肉がギュッと詰まった昔ながらの食感でボリュームも抜群。
これは学生さん喜ぶわー。
サラダ・味噌汁付きなのも学生街らしくて良いですね。
食後の一服はこちら。

★アイスコーヒー ¥320
「ハンドドリップで抽れる40年来の味」とのことですが、これが実に素晴らしき一杯!
そこらのリキッドコーヒーやカフェチェーンのアイスコーヒーとは全く別物の香り深さです。
70年以上続く老舗の底力。
当たり前のように、ずっとそこにあるということは、当たり前ではないのです。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



ここに昔から変わらず、当たり前のように存在している洋食屋さん。

『レストラン カロリー』
けれどここ、当たり前のようで当たり前じゃない店なんです。
創業はなんと1950年。
長きにわたり、明治の学生たちに愛され続けてきた食堂でもあります。


低カロリーがもてはやされる今ではギョッとする店名かもしれません。
ですが、戦後わずか5年の復興期においてカロリーは正義。
栄養をしっかり取れるレストランこそが、日本の高度経済成長を支えてきたのですから。

俳優・ミュージシャンの宇崎竜童さんのサインも。
この店でライブをやったこともある宇崎さんも元は明治の学生。
「竜童さんカロリー友の会」なる会もあるそうですよ。
この店の名物は「カロリー焼」。
醤油とニンニクで牛バラ肉と玉ねぎを炒めたもので、様々な組み合わせとバリエーションがあります。
けれども、忘れちゃいけません。
ここはカレーも美味しいんですよ。

★チキンカツ&ハンバーグカレー ¥1200
老舗洋食店のハンバーグとチキンカツを両方楽しめる素敵なカレー。
メニューには書かれていないのですが、オーダーすれば作ってくれます。

ライスの上にはチキンカツ、ハンバーグ、そして目玉焼き。
これは贅沢ですね!

カレールゥ(ソース)はほどよい辛さと甘みに加え、フルーティで華やかな酸味と仄かな苦味が魅力。
他店とは違うオリジナリティがありながら、飽きることないバランスに仕上がっています。
東京で昔から変わらず営業を続ける街の洋食屋さんのカレーって、酸味が強いことが多い気がします。
五反田『スワチカ』しかり、石神井公園『辰巳軒』しかり。
カツの衣は硬めかつ香ばしい仕上がりで油っこさもなく、何もつけずに美味しいチキンカツとなっています。
もちろんフルーティなカレーとの相性も抜群。
ハンバーグは昨今多い粗挽きタイプではなく、肉がギュッと詰まった昔ながらの食感でボリュームも抜群。
これは学生さん喜ぶわー。
サラダ・味噌汁付きなのも学生街らしくて良いですね。
食後の一服はこちら。

★アイスコーヒー ¥320
「ハンドドリップで抽れる40年来の味」とのことですが、これが実に素晴らしき一杯!
そこらのリキッドコーヒーやカフェチェーンのアイスコーヒーとは全く別物の香り深さです。
70年以上続く老舗の底力。
当たり前のように、ずっとそこにあるということは、当たり前ではないのです。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



アキバに大阪甘辛カレーの新店。『旨辛カレー専門店 白洋亭』(秋葉原)
category - [神保町,神田,秋葉原]
2023/
08/
29おや?
ヨドバシAkibaの脇に見慣れぬ、けれどどこかで見た気もするカレー店を発見。

『旨辛カレー専門店 白洋亭』
おお、これは『白銀亭』に似ている!
大阪甘辛カレーの系譜、中でも最高峰と言われる名店『白銀亭』。
そちらは店先に「辛口カレー専門」と書いてあるのだけど、こちらには「旨辛カレー専門店」とあります。

系列店?のれん分け?
それとも・・・?
早速入店してみましょう。
オーダーは券売機にて。

メニューのトップには「とんかつほうれん草カレー」。
『白銀亭』でも人気のコンボです。

★とんかつほうれん草カレー ¥1180
⚪︎生たまご ¥60
ここは大阪らしく生卵をトッピングしちゃいましょう。

スプーンでほうれん草を鳥の巣のように窪ませ、生卵を着地。
『白銀亭』そっくりの大阪ビジュアルが完成!
早速食べてみましょう。

はじめは甘く、じわじわと辛さがやってきます。
この落差が大阪甘辛カレー!
大麦三元豚のカツもそつなく美味いです。
ところが、いやちょっと待てよ。
食べ進むにつれ、これは『白銀亭』よりも『上等カレー』に近いカレーなのでは?という印象が。
甘辛の落差は『白銀亭』寄りながら、ベースの味わいは『上等カレー』により近く。
さらによくよく考えたらカツカレーを「とんかつカレー」と表記するのは『上等カレー』で、『白銀亭』は「トンカツカレー」だったはず。
どちらも好きなカレーなんですが、一体?
後で確認したところ、やはりこちら『上等カレー』の身内の方が始めたお店。
オープンは2022年10月。
ホームページを見る限り「系列」ではなく独立店のようです。
ではここまで『白銀亭』に寄せてOKなん?と思ったところで、はたと思い直しました。
そもそも『白銀亭』自体、『上等カレー本店』創業時のメンバーが独立してできたお店。
どちらが先、どちらが後とはいえない密接な人間関係があるのでしょう。
いずれにしても、大阪甘辛カレー、その甘辛の落差を楽しむには良い店だと思います。
なかなか上等な仕上がりでしたよ。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



ヨドバシAkibaの脇に見慣れぬ、けれどどこかで見た気もするカレー店を発見。

『旨辛カレー専門店 白洋亭』
おお、これは『白銀亭』に似ている!
大阪甘辛カレーの系譜、中でも最高峰と言われる名店『白銀亭』。
そちらは店先に「辛口カレー専門」と書いてあるのだけど、こちらには「旨辛カレー専門店」とあります。

系列店?のれん分け?
それとも・・・?
早速入店してみましょう。
オーダーは券売機にて。

メニューのトップには「とんかつほうれん草カレー」。
『白銀亭』でも人気のコンボです。

★とんかつほうれん草カレー ¥1180
⚪︎生たまご ¥60
ここは大阪らしく生卵をトッピングしちゃいましょう。

スプーンでほうれん草を鳥の巣のように窪ませ、生卵を着地。
『白銀亭』そっくりの大阪ビジュアルが完成!
早速食べてみましょう。

はじめは甘く、じわじわと辛さがやってきます。
この落差が大阪甘辛カレー!
大麦三元豚のカツもそつなく美味いです。
ところが、いやちょっと待てよ。
食べ進むにつれ、これは『白銀亭』よりも『上等カレー』に近いカレーなのでは?という印象が。
甘辛の落差は『白銀亭』寄りながら、ベースの味わいは『上等カレー』により近く。
さらによくよく考えたらカツカレーを「とんかつカレー」と表記するのは『上等カレー』で、『白銀亭』は「トンカツカレー」だったはず。
どちらも好きなカレーなんですが、一体?
後で確認したところ、やはりこちら『上等カレー』の身内の方が始めたお店。
オープンは2022年10月。
ホームページを見る限り「系列」ではなく独立店のようです。
ではここまで『白銀亭』に寄せてOKなん?と思ったところで、はたと思い直しました。
そもそも『白銀亭』自体、『上等カレー本店』創業時のメンバーが独立してできたお店。
どちらが先、どちらが後とはいえない密接な人間関係があるのでしょう。
いずれにしても、大阪甘辛カレー、その甘辛の落差を楽しむには良い店だと思います。
なかなか上等な仕上がりでしたよ。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



神保町に出現した小さなインド料理&BAR。『ボンベイカフェ&バー』(神保町)
category - [神保町,神田,秋葉原]
2023/
05/
25神保町にインド料理をつまんで飲むBARが誕生。

『ボンベイカフェ&バー』
オープンは5月11日で『ゴンド』と一日違いのタイミング。
飲めるインド料理店がこのエリアに2店誕生するという奇遇が面白いですね。

店内はとにかく酒の種類がすごい!
ムンバイ出身の店主ウノさんはお酒を飲むのも好きならば、カクテルを作るのも好き。
もともと横浜元町でお店をやっていたそうですが、神保町界隈が面白そうということで進出してきました。
今はまだ、街の雰囲気を掴むため色々トライしている段階だそうです。
ところでこの50's SFのセットみたいなの、なんだかわかりますか?

実はこれ生ビールのサーバー。
繋いでいるのはベルギー最古の修道院ビール「Affligem」とテキーラ風味のビール「DESPERADOS」。
なかなかの好きモノですね。

★生ビール 【ハッピーアワー】¥350
なんと17時〜19時のハッピーアワーは生ビール350円!
「Affligem」が350円で飲める場所なんて、他にないですよ。

★ムンバイ キーマ パブ ¥1100
ムンバイ名物のストリートフードにして、ムンバイバーガーとも言われる「パオバジ」。
現地ではふんわりしたパンを用いますが、こちらではナン生地にて。
添えられたキーマカレーがなかなかボリューミーだったのだけど、これがなかなか良い。
ホールのカルダモンやカシアもゴロゴロで、味がビシッと決まってます。
ランペみたいなのを感じたのは何だったのかな。
パン(ナン)はふんわりぷっくり仕立てで、刻み野菜が加えられていました。

★オールドモンク ¥850
インドの香り高きラムもありましたよ。
まだまだオープンしたてのこのお店。
神保町でどんなお客が集まるかによって今後の展開は変わってくることでしょう。
愛あるお客がついて欲しいものですね。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



『ボンベイカフェ&バー』
オープンは5月11日で『ゴンド』と一日違いのタイミング。
飲めるインド料理店がこのエリアに2店誕生するという奇遇が面白いですね。

店内はとにかく酒の種類がすごい!
ムンバイ出身の店主ウノさんはお酒を飲むのも好きならば、カクテルを作るのも好き。
もともと横浜元町でお店をやっていたそうですが、神保町界隈が面白そうということで進出してきました。
今はまだ、街の雰囲気を掴むため色々トライしている段階だそうです。
ところでこの50's SFのセットみたいなの、なんだかわかりますか?

実はこれ生ビールのサーバー。
繋いでいるのはベルギー最古の修道院ビール「Affligem」とテキーラ風味のビール「DESPERADOS」。
なかなかの好きモノですね。

★生ビール 【ハッピーアワー】¥350
なんと17時〜19時のハッピーアワーは生ビール350円!
「Affligem」が350円で飲める場所なんて、他にないですよ。

★ムンバイ キーマ パブ ¥1100
ムンバイ名物のストリートフードにして、ムンバイバーガーとも言われる「パオバジ」。
現地ではふんわりしたパンを用いますが、こちらではナン生地にて。
添えられたキーマカレーがなかなかボリューミーだったのだけど、これがなかなか良い。
ホールのカルダモンやカシアもゴロゴロで、味がビシッと決まってます。
ランペみたいなのを感じたのは何だったのかな。
パン(ナン)はふんわりぷっくり仕立てで、刻み野菜が加えられていました。

★オールドモンク ¥850
インドの香り高きラムもありましたよ。
まだまだオープンしたてのこのお店。
神保町でどんなお客が集まるかによって今後の展開は変わってくることでしょう。
愛あるお客がついて欲しいものですね。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。


関連ランキング:インドカレー | 神保町駅、九段下駅、竹橋駅
バインミーブームの火付け役、神保町に進出。『バインミー⭐︎サンドイッチ 神保町店』(神保町)
category - [神保町,神田,秋葉原]
2023/
04/
26今でこそ日本各地でいただくことができるベトナムのサンドイッチ「バインミー」ですが、ブレイクのきっかけとなったのが高田馬場『バインミー⭐︎サンドイッチ』。
その支店が神保町にオープン。

『バインミー⭐︎サンドイッチ 神保町店』
オープンは2023年4月24日。
たまたま前を歩いて見つけたのですが、場所は『ボーイズカレー』のすぐ隣り。

メニューには各種バインミーはもちろん、フォーな生春巻も。
ベトナム料理の軽食スタンドといった感じですね。
オーダーは券売機にて。
厨房と連動してオーダーが入るので、あとは席について待つだけ。

★ハニーレモングラスチキン ¥660
美味そうな名前に惹かれて(笑)
こちらはフルサイズですが、ハーフサイズオーダーも可能になっています。

断面を見ればバインミー定番のナマスがたっぷり。
甘めの照り焼きのようなチキンが下に敷かれています。
レモングラスも仄かに香り、オシャレ爽やかな風味。
表面パリッと、中ふんわりなパンも流石の美味しさですね。
神保町といえばカレーの街ですが、近年はアジア各国料理も急増。
カレーかどうかに拘らず、アジアの食バリエーションが増えるのは嬉しき傾向です。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



その支店が神保町にオープン。

『バインミー⭐︎サンドイッチ 神保町店』
オープンは2023年4月24日。
たまたま前を歩いて見つけたのですが、場所は『ボーイズカレー』のすぐ隣り。

メニューには各種バインミーはもちろん、フォーな生春巻も。
ベトナム料理の軽食スタンドといった感じですね。
オーダーは券売機にて。
厨房と連動してオーダーが入るので、あとは席について待つだけ。

★ハニーレモングラスチキン ¥660
美味そうな名前に惹かれて(笑)
こちらはフルサイズですが、ハーフサイズオーダーも可能になっています。

断面を見ればバインミー定番のナマスがたっぷり。
甘めの照り焼きのようなチキンが下に敷かれています。
レモングラスも仄かに香り、オシャレ爽やかな風味。
表面パリッと、中ふんわりなパンも流石の美味しさですね。
神保町といえばカレーの街ですが、近年はアジア各国料理も急増。
カレーかどうかに拘らず、アジアの食バリエーションが増えるのは嬉しき傾向です。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



総武線ホーム脇でステーキカレー。『新田毎』(秋葉原)
category - [神保町,神田,秋葉原]
2023/
04/
23JR秋葉原駅。
6番線ホーム手前の通路にある立ち食いそば屋さん。

『新田毎』(しんたごと)
こちらの名物といえばビッグサイズの春菊天とステーキカレー。
火・木・土・日はステーキカレーが750円でいただけるんですね。

「牛脂を注入したやわらかい加工肉使用」
いわゆるステーキ屋さんのステーキとは別物でっせ。
と予めお断りがあるのも正直です。

★ステーキカレー ¥1100→¥750
ステーキ肉は80g。
断面にボリュームをみせる斜めカットの技術に感心です。

肉にたっぷりかかった粗挽きブラックペッパーが良いですね。
どんな肉でも美味しくなる、古来重宝されてきたのも納得のスパイスです。
カレーはスタンダード&マイルド。ほんとは硬めに炊いたご飯が合うのだけど、ここはそば屋。
モチモチでも仕方なし。
1100円ならちょい❓が飛ぶステーキカレーですが、750円ならイッツ・オーライ。
改札出ずにいただけるカレーとしては便利なのではないでしょうか。
壁にはポツリ、加山雄三さんのサインが。

ぼかぁ、幸せかなあ。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



6番線ホーム手前の通路にある立ち食いそば屋さん。

『新田毎』(しんたごと)
こちらの名物といえばビッグサイズの春菊天とステーキカレー。
火・木・土・日はステーキカレーが750円でいただけるんですね。

「牛脂を注入したやわらかい加工肉使用」
いわゆるステーキ屋さんのステーキとは別物でっせ。
と予めお断りがあるのも正直です。

★ステーキカレー ¥1100→¥750
ステーキ肉は80g。
断面にボリュームをみせる斜めカットの技術に感心です。

肉にたっぷりかかった粗挽きブラックペッパーが良いですね。
どんな肉でも美味しくなる、古来重宝されてきたのも納得のスパイスです。
カレーはスタンダード&マイルド。ほんとは硬めに炊いたご飯が合うのだけど、ここはそば屋。
モチモチでも仕方なし。
1100円ならちょい❓が飛ぶステーキカレーですが、750円ならイッツ・オーライ。
改札出ずにいただけるカレーとしては便利なのではないでしょうか。
壁にはポツリ、加山雄三さんのサインが。

ぼかぁ、幸せかなあ。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。
●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:立ち食いそば | 秋葉原駅、岩本町駅、末広町駅