fc2ブログ
2021/04/29
2021/04/17
2021/04/14

カレー&スパイス・山形県

        

地元野菜をモリモリ食べる、米沢流スープカレー。「スープカレーらぁじゃ」(米沢)

category - カレー&スパイス・山形県
2021/ 04/ 29
                 
米沢に15年続くスープカレー店があると聞き、早速行ってきました。

オシャレな看板と・・・


レトロな看板。

ここですね。

「スープカレーらぁじゃ」

オープンは2006年。
北海道スープカレーを米沢の地でアレンジ。
今では「米沢ブランド」としてピックアップされるほど地域に根付いています。


一見カジュアルな喫茶店風の店内ですが、その奥にある座敷席がちょっと凄い。


実はここ、地区150年の古民家を改装したものだそうです。


隣りの健康靴ショップとは中で繋がっています。
なるほど、カレーと靴、健康維持ってトコで繋がってるんだ。


店内の本棚には「ラズウェル細木 公認文庫」の文字。

ん?
実は漫画家のラズウェル細木さんは米沢出身。
こちら「らぁじゃ」のマスターとは同級生で、お店にも来たそう。

ラズウェルさんの代表作「酒のほそ道」25巻には、こちらのお店も登場しています。


ということで、オーダーしたのはやはりこちら。


★ラズウェルさんスペシャル ¥1980(税込)

ラズウェルさん来店を記念して作ったスペシャル仕様のスープカレー。
辛さは追加料金なしのマックス〈大辛〉でお願いしました。


しかし野菜の量が凄い。
一見してこれがカレーとはわからないほどですね。
ハート型にカットされたワカメも可愛いです。


北海道スープカレーでは大ぶりの野菜をどかどかっと入れることが多いですが、こちらは小さくカットされた野菜がとにかく多彩。結果スープに比して野菜の割合がとても多く、スープに浸した野菜を食べる一杯と言えるほど。

実際、スパイス構成は極限までシンプル、かつ油控えめにすることで、地元産野菜の味を楽しむチューニングにしているそう。
辛さも大辛でありながら、相当スッキリしたレベルでした。


さり気なく入っていたソーセージがとても味濃くすばらしかったのですが、こちらも隣町・高畠で作っている無添加ソーセージとのこと。

地産地消へのこだわりが凄いですね。


★しょうが湯 ¥400

野菜をたっぷりいただいた後のしょうが湯。たまりません。
カレーはもはや、日本の郷土食。
そのことを実感できるスープカレーなのでした。

●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:スープカレー | 米沢駅


                         
                                  
        

過去と現在とを繋ぐ、シネマ通りのカレーと珈琲。「ボタコーヒー」(山形)

category - カレー&スパイス・山形県
2021/ 04/ 17
                 
山形。
かつて映画館が並ぶ繁華街として賑わった「シネマ通り」。
映画館がなくなりシャッター商店街と化したこの通りに最近、古い店をリノベーションした面白いお店が続々と登場しているようです。


「洋傘のスズキ」

100年続いた老舗傘店・・・の看板を受け継ぎ改装したこのお店、一歩中へ入ると雰囲気の良いカフェ&BARでした。


「ボタコーヒー」

そう、この辺りではかつての看板をそのまま残して新しくお店を始めるパターンが多いんです。
温故知新ですね。


雰囲気の良いバーカウンター、テーブル席、ソファ席、物販棚の裏の隠れカウンター席。
どこに座ろうか、この時点でワクワクしてしまいますね。

メニューを開けば、自家焙煎のコーヒーと自家栽培の野菜、そしてカレーがメイン。
いやはや願ったり叶ったり。


このあとカレーディナーを控えていたので、軽食にしてみました。


★キーマカレーホットサンド ¥550

軽食と言ってもちゃんとカレーです。
ギュッとプレスされたトーストの中にはたっぷり優しいキーマカレーが。


★ボタコーヒー酒 ¥600
・テーブルチャージ ¥500


軽食と言ってもしっかりお酒です。
自家焙煎の珈琲とウイスキーで作った一杯。
予想以上にコーヒーもアルコールも濃い、ですね。

ちなみにお通しにはMIXナッツが出てきました。

寛ぎながらめにゅーをぱらぱらめくっていると、最後のページに気になる情報が。

なんと、二階には「ボタシアター」と名付けられたシアタールームがあるんですね。
予約制で個人が自由に使えるほか、山形ビエンナーレや国際ドキュメンタリー映画祭の会場、セミナー利用、リミテッドショップなどに活用されているようです。


一度途絶えた、ここが「シネマ通り」である由縁を再び呼び起こす、素晴らしい場づくりですね。

●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:カフェ | 山形駅北山形駅



                         
                                  
        

上杉神社前のレトロポップインド料理。「インドカレー シバヤ」(米沢)

category - カレー&スパイス・山形県
2021/ 04/ 14
                 
米沢はいままさに桜満開。


米沢城址、上杉神社のちょうど向かいにあるインド料理店。


「インドカレー シバヤ」

レトロポップな外観から、最初は古いお店かと思ったのですが、オープンは2017年。
米沢民に親しまれるインド料理店「ラグパティ」の姉妹店です。


客席は一階と二階。貸し切りも可能だそうです。

メニューはいわゆる北インドのナン&カレーが中心。


ビリヤニの代替品「インドチャーハン」なるものも。
インネパ店によくあるネパールのモモやベトナムな生春巻きなどは無く、かわりにインド料理をアレンジしたメニューがちょこちょこ。

外食ランチ=ラーメンというほどラーメン天国の米沢らしく、ランチ限定で「アーユルヴェーダ インドラーメン」なるメニューもありましたよ。


★マトンコルマ ¥890
★さつまいもナン ¥500


今回は単品組み合わせでオーダーしてみました。

ターリー皿にまとめて提供されるのが何気に嬉しいですね。


◎マトンコルマ

カシューナッツを用いた北インドのクリーミーなカレー。
辛口にしてもらったら、甘さと辛さが共存するちょっと不思議な味に。


◎さつまいもナン

ジャガイモじゃなくさつまいもをナンに入れるのは見たことないかも。
ベースのナンは薄めながらしっかりした食感で案外好み。さつまいもの甘みが効いています。

お店の雰囲気も接客もフレンドリー。
学生さんは10%割引など、地域のインド料理店としていろいろ工夫されています。

競合店もほとんどないし、なかなか強いですよね。


●「カレー細胞」Facebookページ
https://www.facebook.com/CurryCell

●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:インドカレー | 南米沢駅米沢駅