fc2ブログ
2023/01/20
2023/01/18
2022/12/31
2022/12/24
2022/12/23

カレー&スパイス・兵庫県

        

子午線のまちにヘルシー&スパイシーなカレー。『野菜とスパイスのカレー屋 ナチュール』(明石)

category - カレー&スパイス・兵庫県
2023/ 01/ 20
                 
ふらり子午線のまち明石。

明石焼(地元では玉子焼といいます)の名店が連なる「魚の棚」(「うおんたな」と読みます)も良いけれど、カレーも食べたいですよね。

え?
いや、食べたいでしょ。

ということで発見しました。
スパイスカレーのお店。


住宅街に掲げられた「パークサイド商店街」という看板。
え?どこに商店街が?
よく見りゃマンションの一階に飲食店が数軒連なるアーケードがあったんです。


そしてその入口になんとカレーの看板。
早速行ってみましょう。


『野菜とスパイスのカレー屋 ナチュール』

カウンター席のみの小さな店内はスナックか小料理屋風。
女性店主が一人で切り盛りされています。


野菜、果物、スパイスで作った胃もたれしないカレーがコンセプトとのこと。

早速いただいてみましょう。

★野菜とスパイスのチキンカレー ¥800

見た目はシンプルなチキンカレー。
ですが一口食べると予想外のスパイシーさにビックリ!


特にジンジャーがガッツリ効いており、毛穴フルオープンは必至。
ライスに乗った骨付きチキンも下味をつけて揚げており、良きアクセントになっていますね。

油はオリーブオイル使用だそうです。


確かに重くなく、食後感もスッキリ。
ちょっと疲れた日の元気補給に良さそうです。

カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。


●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:カレー | 山陽明石駅明石駅西新町駅


                         
                                  
        

神戸伝統洋食の粋をアットホームに。『L'Ami ラミ』(旧居留地・大丸前/元町)

category - カレー&スパイス・兵庫県
2023/ 01/ 18
                 
洋食のまち神戸。大丸近くの路地裏にある小さな人気洋食店。

『L'Ami ラミ』

オープンは2000年9月。
オーナーシェフ土井さんは今はなき旧オリエンタルホテル出身。もう一人のシェフはホテルオークラ出身と、神戸二大一流ホテルの伝統を受け継いでいます。


そう聞くと敷居が高いように思えますが、お店の雰囲気はとてもフレンドリー。

「気軽に楽しめる空間で、本当の洋食を伝えていきたい」という想いからだそうです。


店内はカウンター15席のみ。
コの字とUの字の間の、ムの字カウンターのすぐ内側ではボーダー柄の服装の女性3人がサーブを担当。
さらにその奥に厨房があり、伝統的なコック帽を被ったシェフの姿が見えます。
小さくていつも満席の店内ですが、シェフの鮮やかな手際とスタッフの連携で提供はスムーズ。
アットホームな雰囲気でリラックスできます。


★生ビール ¥550

見事なサーブ、素晴らしきコンディション。
美味いなぁ。


★カニクリームコロッケ 2個¥1100

ふわとろオムライスと並ぶ『ラミ』の名物がこちら。兵庫県香住より直送のカニ身使用とのことで、クリームが紅色に染まるほどカニ風味がクッキリ!
薄くサクッとした衣とのコントラストも抜群です。
さらに副菜にも注目。ビネガー強めのポテサラ、
神戸ブランド野菜のキャベツなど、一流ホテルの矜持が伝わってくるクオリティです。


★牛フィレカツレツ ¥1980

神戸洋食といえばビーフカツ。
ギューっと凝縮した牛肉の旨味が素晴らしすぎます。
こちらも衣薄めで油少なめ、キレの良い食感です。

さて、お店外の看板ではランチメニューにしかカレーがないように思えるのですが、ディナータイムにも用意されています。
いただけるのは、
・牛フィレカレー
・カツカレー
・エビフライカレー
の3種。
いずれも甲乙つけ難いほど魅力的ですね。


★エビフライカレー ¥1100

ソースポットに入った伝統洋食スタイルのカレー。ライスの上には海老フライが3本乗っています。


カレーは非常に滑らかな舌触り。
関西らしい甘辛テイストもありつつ、フルーティな酸味がとても印象的なカレーになっています。他ではなかなかいただけない味わいですね、

海老フライは筋を取って真っ直ぐに伸ばされた海老をカラッとフライ。旨味たっぷりで尻尾まで食べやすい海老フライでした。これはおかわりしたい。


福神漬けとらっきょも忘れずに。


★梅酒ソーダ ¥550

ちいさな人気店ゆえ、行列ができることもしばしば。
予約もできるので、うまく活用しましょう。

カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。


●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:洋食 | 旧居留地・大丸前駅元町駅(阪神)元町駅(JR)

                         
                                  
        

パクチーという名のスパイスカレー店でパクチー山盛りのスパイスカレーを。『パクチー』(手柄/姫路)

category - カレー&スパイス・兵庫県
2022/ 12/ 31
                 
姫路市役所の真裏にある洒落たスパイスカレー屋さん。


『スパイシーカレー専門店 curry phakchi』
(パクチー)


なんと店名が「パクチー」なんです。
絶対パクチー山盛りのカレーが出てくるに違いない。絶対そうだ。


内装は北欧を思わせるPOPな雰囲気。


新しいお店のようにも見えますが、実はこの『パクチー』の創業は2012年。
つまり大阪でいえば『バビルの塔』と同期にあたるスパイスカレー第二世代というわけだ。
なかなかの重鎮なんですよ。


カレーメニューはシンプルで
・ポークカレー
・チキンカレー
・キーマカレー

の3種。

もちろん!パクチー増量もOKです。
逆にパクチーが苦手な方にはパクチーを小松菜に変更するサービスもやっているそうですよ。


★あいがけ(チキンカレー+キーマカレー)¥1000
・小盛り -¥100
・パクチー増量 +¥100


料理が到着するや否や、ムワッと香るカルダモン。
お店の雰囲気や店名からは意外なほど、かなりパンチ力のあるスパイスカレーですよ。


シャバシャバなチキンカレーはカルダモン強めに加え、結構ホット。
大根がアクセントになっています。

そしてキーマはチキンよりもさらにホット。
パクチーがまさかのサラダがわりで辛さのリセット役を買っています。
なるほど、これはパクチー大盛りにしてちょうど良いバランスですね。

まさか姫路の地で、ここまで戦闘力が高いスパイスカレーが潜んでいるとは。
姫路で脳天シャキッとさせたい時はここ、オススメですよ。


カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。


●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:カレーライス | 手柄駅亀山駅


                         
                                  
        

注目!こころ温まるハードコアスパイスカツカレー。『おもや -omoya-』(姫路)

category - カレー&スパイス・兵庫県
2022/ 12/ 24
                 

良い店を見つけました。

『おもや -omoya-』

昼はスパイスカレー、夜は家庭料理。
わらび餅屋も併設しているのですが、人手不足によりこちらは現在休業中。

もともと明石で居酒屋として営業していたのが2020年にここ姫路へ移転、再スタートしたようです。



ゆったりしたコの字カウンターと、ゆったりしたボックス席。なんだかカウンターの内側も広くて、全体的にスッキリした雰囲気です。

この日はランチ訪問。
カレーは基本が600円で、好みに応じてどんどんトッピングを追加していく方式。そのバリエーションは豊富です。


★おもやカレー ¥600
◎カツ(手仕込)¥300


これは実に端正なカツカレー!
写真で見る限り、昔ながらのジャパニーズカレーに見えるかも知れませんが、実際食べてみると全然違います。というか真逆。


めちゃくちゃスパイシーなのに、めちゃくちゃフルーティー。欧風スパイスカレーとでも言いましょうか。
辛さも結構しっかりしていて、甘辛の落差は千賀のお化けフォーク級。
特にクローブをガッツリ立たせているあたり関西のカレーとしてはあまりない特徴ですね。
これを居酒屋で出したなんて、反則にもほどがあります。


このカレーに合わせるカツが薄いのもポイント。
パン粉のきめが細かい衣はサックリ。
ロースもギュッと締まりが良く、カレーに負けずカレーを邪魔しないベストバランスです。

3人の朗らかなママのアットホームな接客とは対照的に、このカレーはなかなかにハードコア。
いや、割と凄いかも知れん。


★ホットコーヒー ¥300

ちょっとコーヒーを飲んで落ち着きましょう。

個性もインパクトもあるし、定番性もあるこのカレー。
10年続けりゃ姫路のソウルフードになる可能性だってある。そんなポテンシャルを感じてしまいました。

2022年9月9日には姫路駅北側にも支店をオープン。じわじわと姫路で支持を得ているようです。

関西のカレーマニアの皆さん。
ひょっとするとこういうのこそ、スパイスカレーの最新型かも知れませんよ。


あ、なんだか布のティッシュカバーもらっちゃった。
ハードコアなのにほっこりします。


カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。


●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:カレーライス | 姫路駅山陽姫路駅手柄駅

                         
                                  
        

姫路を代表するカレー名店、40年の歴史に幕。『インデアン』(手柄/姫路)

category - カレー&スパイス・兵庫県
2022/ 12/ 23
                 
姫路を代表するカレー名店『インデアン』が2022年12月30日をもって閉店。40年の歴史に幕を下ろすという報を受け、急ぎ姫路へ。

お店は姫路駅南口から徒歩12分ほど、山陽電鉄手柄駅からは徒歩4分ほどの場所にあります。

『インデアン』

かつて京都にあった超老舗カレー店『インデアン』。
学生時代その味に心酔した秦豊子さんが姫路から通い詰めて修行、その味をうけついだのがこの姫路『インデアン』です。


味だけでなくロゴマークも受け継いでいるんです。

店名の英語表記にも注目。

『indian』ではなく『indean』ですよ。

京都『インデアン』は1960年創業、2009年閉店。
こちらの姫路『インデアン』も1983年創業、今やかなりの老舗でした。


スタッフはオール女性の4人体制。
もうすぐ閉店とは思えないほどの活気に溢れています。


カウンターの上には京都『インデアン』ののれん。
次にこののれんを受け継ぐ者は現れるのでしょうか。

カレーメニューはこちら。ベースのビーフカレーを軸に具材やトッピングで豊富なバリエーションに。

ここはやはり、お店の一番人気メニューをオーダーしてみましょう。


★ヤサイビーフカレー ¥1100

贅沢ビーフにモヤシとキャベツの炒めという組み合わせ。
ビーフはカレールゥとともにライス中央にかけ、染み込んで溢れたカレールゥがライスの周囲に顔をだすという仕様。
他のカレーでは具材のビーフなしの状態でカレールゥをかけるようです。


まず、具材である牛肉の美味さが群を抜いています。
カットの大きさ、柔らかさ。牛肉にプライドを持つ兵庫ならではの仕上がり。長時間煮込んだ牛肉を3日間寝かせているそう。
また、カレー自体もホント独特で、出汁と牛の旨みがじっくり混ざり合った甘辛スキヤキスープの如し。
甘辛と言っても大阪『インディアンカレー』とは逆で、食べたあとに甘さがくる感じなんですよね。

この独特風味、ほんとうに無くなってしまうのかなぁ。


★ホットコーヒー ¥450

コーヒーを飲みながら、暫し余韻に浸ります。




店を出る前に気づいた文字。
マザーグースの『10人のインディアン』ですが、綴りはここの店名に。

歌の歌詞のように、残りの営業日数は減っていきますね。
姫路『インデアン』2022年12月30日を最後に40年の歴史に幕を下ろします。


カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。


●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ



関連ランキング:カレーライス | 手柄駅亀山駅