スパイスショップが経営する西葛西の人気南インド料理店「アムダスラビー」。
かつてあのマハリンガムシェフも在籍した名店が、都心近くに2号店を出しました。
「アムダスラビー 東日本橋店」2019年6月17日オープン。
都営地下鉄の馬喰横山駅、東日本橋駅のいずれからも徒歩5分以内と意外に便利なロケーションでありつつも、
ビジネスなど用事がある方以外にあまりなじみがない街であるのに加え、大通りから脇に入った場所にあることから、
ふらり立ち寄る一見さんはとても少ないのでは?と思ってしまいます。

この日はディナー訪問でしたが、コロナの影響もあってか他に客の姿はなし。
「アムダスラビー」ほどの名店でこれとは・・・・
どう考えたってここは安全な場所に思えますけどね。スパイス摂取できるし。
さて、メニューを見てみましょう。

まず、料理名の表記があちこち独特。
誤植、ではありません。
日本でなじみのない自国料理の発音を、一所懸命にカナ表記へ置き換えようとしている跡が見え、涙ぐましくも微笑ましいのです。

そう、努力と工夫でうまく行く。
実はこの日、レギュラーメニューとして提供しているバナナリーフミールス(凄いですよね)を予約しようとしたところ、「今はできない」とのこと。
昨今の客入りでは、確かに難しいでしょうね。
けれど、だからと言って落胆することはありません。
珍しいものも含めアラカルト多彩なこのお店、気になるものを頼んでいこうじゃありませんか。
★サッポロ生ビール ¥500
★パニールティッカ ¥1100南インド料理を軸としながらも、実はタンドリー料理も美味い西葛西「アムダスラビー」。
その実力はこちらでも健在でした。
想像を遥かに超えるボリューム、ピーマンと玉ねぎで挟み焼したでっかいパニールが4つ。
ドレッシングたっぷりの野菜が添えられておりカラフルですね。
★アムダスラビハイボル(シングル) ¥550シングル、というから少なめなのかな・・・と勘違いしましたが、つまりは「濃さ」のオーダーでした。
シングルなのでがぶがぶ行けますよ。
★チキンクッツパラタ ¥1200これ、何だと思います??
実はこれ、パンを刻んで具材とスパイスを加え、鉄板焼きそばのように炒めた料理。
南インドと隣接するスリランカで「コットゥロティ」と呼ばれるのと同じものですね。
で、これがブラックペッパーがガツンと効いてえらく美味い。
スパイスと小麦の香り豊かな焼きそばって感じもあり、見た目の地味さに反して味は華やかなんです。
これ嫌いな人はいないだろうなぁ・・・・珍しい料理なので是非頼んでみてください。
但し・・・量が多いうえに、パンなので意外に後で満腹感がやってくるのに注意。
みんなでシェアするか、余ったらテイクアウト覚悟で臨むのが良いでしょう。
★チェッティナドクラブセット ¥1700なんとまぁ!
魅惑のカニ尽くし、南インド式のミニミールスですよ。

丸められたチャパティに壁ドンするのは、丸々一匹ご立派なワタリガニのマサラ炒め。
まずこの美味さに驚いた。
身がフワッフワでカニ自体の美味さがしっかり生きているんですわ。

さらに南インドのカニカレー、ナンドゥマサラ。
カニの旨味が溢れ出していて、完璧な炊き加減のバスマティ米と合わせればまさに至福。
タマリンドの酸味強めのラッサムともよく合います。
サラダのドレッシングがめちゃかかっているのもご愛嬌ですね。
(ここのシェフ、ドレッシング好きなのね。)
立派立派なカニ料理、この値段でよくもまぁ。
オススメです。
★タンドールチャイ ¥500現地では素焼きのコップごとタンドール窯の中で熱して作るタンドールチャイですが、
この店では単品オーダーに応えるため、小さなクレイポットで熱しての提供。
満腹の胃がスッと整います。
総じてスパイス使いは強め、ボリュームも多め。
クオリティは間違いなしで、料理のバリエーションも多彩。
夜は数名で予約して訪問するのが良いでしょう。
とにかくこの立地、家賃も安くはないでしょうし、客が来なきゃまずいわけで。
こんな時だからこそ、ちゃんと応援しましょうね。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:インドカレー | 東日本橋駅、浜町駅、馬喰横山駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
丸ノ内オフィス街の小さなタイ料理屋さん。
「カオタイ MY PLAZA」高田馬場にある「カオタイ」の系列ですね。

タイの屋台のようにおかずを指差しして選べるスタイル。

テイクアウトがメインですがイートインカウンター7席もあります。

だいぶ狭いですが。
★選べる!タイ式ぶっかけご飯 3種盛り ¥1030
★目玉焼きのせがタイ式! +¥70ぶっかけご飯というからワンプレートでくるのかと思いきや、ぶっかけないスタイルのぶっかけご飯なのですね!
カウンター奥行きがキワキワです。
選べる3種はグリーンカレー、ガパオ、日替わりのパネーンガイとチョイス。

厨房にはタイ人の皆さま。
けれど料理の仕上がりはいずれもまろやかなチューニング。

丸ノ内ワーカーが誰でも楽しめる味。この場所ではそれが正解なのですよね。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell ●カレーは読み物!HOUYHNHNM(フイナム)にて『Curry Flight』連載中!Curry Flight 第5便
カレーとハラール。文・写真:カレー細胞 | COLUMN | HOUYHNHNM(フイナム) ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:タイ料理 | 二重橋前駅、有楽町駅、東京駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
代々木上原のフレンチ「sio」がカジュアルビストロ業態の新店をオープン。
場所は二重橋「丸の内ブリックスクエア」の地下一階。
スープカレー「SUAGE丸の内店」のちょうど隣。

「o/sio」オープンでカジュアルな雰囲気でありながら、洗練度は抜群。
さすがであります。

興味深いのがランチメニュー。

ほっけ定食に唐揚げ定食、カレーにナポリタン。
ニッポン庶民のDNAに染み渡るメニュー構成です。
しかも価格設定も大衆食堂のそれ。
これらをフレンチアプローチで解釈するとどうなるのか・・・
ドライカレーを頼んでみましょう。
★シェフのお父さんのドライカレー ¥1000トレイで出てくるあたりが街の食堂シフト。
メニュー名はほっこりだけど、カレーが醸し出すオーラは只者ではありません。

口の中でザックザクに弾けるコリアンダーシード、カルダモン、ツンと香るクローブ、ブラックペッパー。
なかなかにスパイスフルなドライキーマカレーですね。

そこに細かなフライドオニオン&削りチーズで風味、食感をディテールアップ。

さらに温玉をとろーり崩せばまろやかに味変。
同じ丸の内には、ライスにキーマを載せたスタイルの元祖といわれる日本郵船式ドライカレーを提供する「ポールスター」もありますが、そこからさらにアレンジが入った一品。
かなりレベルの高いドライカレーです。
シェフのお父さん凄いなぁ。
流石「sio」、フレンチから離れニッポン大衆食を手掛けても再解釈と再構築のセンスが素晴らしい。
それでいてこの価格設定。
本来の意味でのコスパ=コストパフォーマンスが凄いお店です。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell ●カレーは読み物!HOUYHNHNM(フイナム)にて『Curry Flight』連載中!Curry Flight 第5便
カレーとハラール。文・写真:カレー細胞 | COLUMN | HOUYHNHNM(フイナム) ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:ビストロ | 二重橋前駅、有楽町駅、日比谷駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
「ホルモンでですけ」「鮨でですけ」「串カツでですけ」と様々な飲食ジャンルを横断しファンを増やしてきた「でですけ」が、ベトナム料理にも進出。
「でですけサイゴンキッチン」2017年5月23日、日本橋にオープン。

店舗は二階建てで、いずれもカウンターベースのカジュアルな雰囲気です。
★サイゴンスペシャル ¥800ベトナムの定番ビール「サイゴン」のプレミアムライン。
スッキリした飲み口です。
★バインチャンチョン ¥500細切りにしたライスペーパーにサテーソースで味つけした一品。
ほどよい辛さでビールの良きつまみになりますね。
★揚げ豆腐のレモングラス ¥500
定番メニュー、オススメメニュー合わせれば、一品料理の種類は豊富。
タパス感覚で色々頼めるのが嬉しいですね。
あ、もちろんカレーだってありますよ。
★定番!チキンのイエローカレー ¥950ココナッツミルクにレモングラスを用いたベトナム式チキンカレー「カリー・ガー」。
他店では辛さかなり抑えめの場合が多いのですが、こちらはしっかり辛口。
ニョクマムの旨味も加わってなかなかの旨さとなっています。
日本橋で気軽にベトナム飲み。
流石に人気で混み合っているので、予約訪問が確実ですね。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell ●カレーは読み物!HOUYHNHNM(フイナム)にて『Curry Flight』連載中!Curry Flight 第4便
この頃、地方のカレーがアツすぎる。 文・写真:カレー細胞 | COLUMN | HOUYHNHNM(フイナム) ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:ベトナム料理 | 三越前駅、新日本橋駅、日本橋駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
東京駅チカに、朝パッタイがいただけるお店!
「マンゴツリーキッチン パッタイ」(mango tree kitchen PAD THAI)
2017年8月30日オープン。

タイ料理のインターナショナルブランド「マンゴツリー」によるお店です。
同じ「グランスタ丸の内」の中には既存の「マンゴツリーキッチン」もあるのでお間違え無きよう。

女性の就労率が圧倒的に高いタイでは、朝食は屋台など外でいただくのが基本。

こちらのお店ではパッタイの他、タイの朝粥「ジョーク」もラインナップしています。
米麺で作る焼きそば「パッタイ」。
通常タイ料理の名前は、「調理法+食材」で表すのが普通なのですが、「Pad」は「炒める」、「Thai」は食材でもなんでもなく「タイ」とか「タイ風」とか「タイ人」とかの意。
それだけタイ人の暮らしに密着しているということでしょうか。
★パッタイ ¥880この日は基本のパッタイをば。

日本でいただくパッタイの多くは、つなぎを多く用いた乾麺なのに対し、こちらではオリジナルの生米麺を使用。
流石にモッチリ感が違います。
この辺りは母体が大きいチェーンならではの強みですね。
ベースの味付けは少し薄めですが、そこから自分の味に調味するのがタイ通の常識。

テーブルの上には、6種類もの調味料が置かれているので、いろいろ試してみると良いでしょう。
私はもちろん、旨味増しのナンプラーと辛味増しのチリをふんだんに使わせていただきましたよ。
オーダーから提供も早く、サクッといただけるのに加え、JRの改札もすぐ近く。
発車時刻に少し余裕をもってパッタイ、早く着きすぎた東京でまずパッタイ。
是非覚えておいてくださいね。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:タイ料理 | 東京駅、二重橋前駅、大手町駅
テーマ:エスニック料理 - ジャンル:グルメ