相鉄・東急新横浜線の開通により、池袋・渋谷から乗り換えなしで行けるようになった新横浜。

ビリヤニのお店を発見しました。
『フジビリヤニ』店頭では100%ハラールを謳っています。
良くあるネパール人のお店じゃなく、日本人経営、インド人スタッフによるお店。

カウンターメインの店内。
カウンターチェアが日本人にとっては高いのと、その手前に数センチの微妙な段差があり、何度か躓きかけました。
平日19時、客は他になし。
さらに店内音楽が無く静かだなぁと思っていたら、シェフがいきなり歌い出しました。
え!そういう感じ?

メニューにはモモなどのネパールメニューはなく、パラタやログニナン、アルクルチャなどインドパンのバリエーションが豊富。
よく「ネパール焼きそば」と訳されるチョウメンも各種バリエーションありますが、インドでも焼きそばはチョウメンなのです。
まずは一杯。
★ジンラッシー ¥450最近、ラッシーカクテルをいろんな店で見ます。
お酒なのにカラダに良い錯覚。
オーダーしたのはビリヤニのセット。
★フジセット ¥1650
・チキンビリヤニ
・じゃがいも炒め
・ナス炒め
・サラダ
・ドリンクビリヤニはローズウォーター香強め。
スパイスはかなり控えめで穏やかな味わいです。

セットでついてきた「ナス炒め」はひよこ豆の衣で揚げたベイガンパコラでした。
一方の「じゃがいも炒め」は普通のフライドポテト。
どっちも「炒め」じゃないけどね(笑)

ビリヤニの中からは大きく柔らかな鶏肉が。
食べやすく、骨は取り除かれていました。
★梅酒ソーダ ¥450ホントは神奈川名物!とメニューで推されていた湘南ゴールド酎ハイか、小田原レモン酎ハイを頼みたかったのだけどどちらも無く、そしたらとキングなんちゃらって酒を頼んだら、梅酒をコーラで割ろうとしているのでストップをかけ。
普通に梅酒ソーダを頼んじゃいました。

最後はセットドリンクのマサラティーで締め。
他に客がいなかったので普段の客層がどうなのかは分からなかったのですが、お酒のオーダーに慣れていない感じから逆にハラール客層のリアルが伺えたのかも。
いずれにせよ都心からのアクセスが劇的に良くなったので、盛り上がって欲しいですね。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。


テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
日立で南インド料理とタイ料理がいただける魅惑の酒場を発見!
『香辛料理普及促進委員会 フジボン』スパイスショップどころか、タイ料理店やインド料理店もほとんど無いこの地での振り切った展開。
まさに普及促進委員会です。
まずはとにかく内装がイカす!



市川雷蔵から清志郎、エレキングからバーバレラまで、まるで今敏のキッチュな作品世界に詰め込まれたかのよう。
ディテールに至るまでネタ満載の大洪水。
個人的にもツボなモノばかりです。
この雰囲気の中で酒を飲むだけでも価値がありますね。
★ジンジャーハイボール ¥715ビリッと辛口、こうでなくっちゃ。

お通しはコーン。
ただのコーンじゃありません。
ココナッツを用いた南インドのポリヤル風なんです。
★魅惑の南インドカレーセット ¥1430
◎カレーのライスをレモンライスに変更 +¥330南インドチキンカレーにサンバル、ライタ、さらにはレモンライス。
隅々まで南インドです。

まず、レモンライスがとっても美味しい。
バスマティ米使用、カシューナッツもたっぷりで、これだけでも楽しめます。
そしてチキンカレー、サンバル、なんと正統派でしっかりした美味しさだこと。
訊けば師匠は日本に南インド料理を広めた第一人者、渡辺玲先生とのこと。
ズバリ納得です。
★イナヅマハイボール ¥550つまりは電気ブランのハイボール。
ビビビときます。こうでなくっちゃ。
★パイスサワー メガ ¥770スパイス料理にバイスサワー、合わせるの好きなんです。
ここはメガでたっぷり行きましょう。
★チキン65 ¥1045名前の由来も、作り方も様々な南インドの謎料理チキン65。
間違いなく、日立でいただけるのはここだけでしょう。
チキン65という料理には、唐揚げタイプやグレービータイプもありますが、こちらは甘辛ソースを絡めた鶏肉炒めタイプ。
カレーリーフが南インド気分を盛り上げます。
もちろん、玲さんレシピがベースですね。
お酒と南インド料理、そして今回はいただきませんでしたがタイ料理。
それをキッチュな夢幻空間でいただける素敵な場所。
普段も夜中24時まで営業。
しかも土曜ランチ限定でミールスも出すそうです。

ブックマークすべしですよ。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:アジア・エスニック | 日立駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
ニュー新橋ビル。
創業明治18年の洋食スタンド。

『むさしや』今年で創業138年という、凄まじい歴史。
銀座『煉瓦亭』や日比谷『松本楼』より古いのですから。

一番人気の看板メニューはオムライス。
その他カレーとスパゲティも人気なのですが、近年アップデートし、インド風になったスパイスチキンカレーなんてのもあったり。
新橋ワーカーの嗜好の変化に順応しているのも凄いところ。
さあ、カレーにオムライスにスパゲティも食べたい、インド風ってのも捨てがたい。
迷っちゃいますよね。
そんな時はこうしましょう。
★オムドライ ¥1000
★タンドリーチキンハーフ ¥250ドライカレーを包んだオムライスにスパゲティが添えられた「オムドライ」。
人気No.2の欲張りメニューです。
さらにトッピングにタンドリーチキン。ハーフサイズでもなかなかのボリュームなんです。
完璧でしょう?

卵の中は鉄鍋で炒められたアッツアツのドライカレー。老舗ならではの味。
ゆるゆるやわやわなスパゲティの食感に昭和を感じる一方で、タンドリーチキンは「ここインド料理店?」と思うほどの本格派。
超老舗のアップデート力、凄すぎます。
いつも行列ができているお店ですが回転はめちゃ早。長居する雰囲気はないので、ささっと食べて満たされたら、ささっと席を譲りましょうね。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。


テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
としまえんがなくなったあとの豊島園。
ハリポタが動き出すまでは静かなベッドタウンとなっています。
あるのは映画館と温泉だけ。
いや、それだけでも充分か。
そんな豊島園、ユナイテッドシネマの道路向かいという好立地にあるインネパ店。
『バグルンキッチン』オープンは2021年9月1日。

レンガ色の壁、青い空白い雲の天井。
ネパール人が好きなパターンです。
メニューはカレー、ナン、タンドリーチキンといった日本で定番のインド料理にネパールのモモ、タイのガパオライスもラインナップ。
まあつまりは多くのインネパ店に置いてある基本メニューが揃っているというわけです。
★ライムサワー ¥399お酒がリーズナブルなのもインネパ店のアドバンテージポイント。
★マトンビリヤニ ¥1099ガッツリオーダーしちゃいました。
ビリヤニはチキンとマトンを取り揃え。
これまたリーズナブルです。

ビリヤニはバスマティ米使用。
インドの本格的な炊きたてビリヤニ、とはいかずオーダーを受けてザザッと炒めるスタイル。
けどこれはこれ、分かった上でいただけばちゃんと美味しい。
米はしっとりスパイシー、羊肉のボリュームも文句なし。
いわば、喫茶店ドライカレーの上位互換と言えなくもないのですから。ね。
★ワインラッシー ¥399これは思いつかなんだ。
いい感じに面白いですね。
店員さんはオールネパール人にしてフレンドリー。
リーズナブルで居心地も良く、ご近所さんの日常使いに最高なお店でした。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:インド料理 | 豊島園駅、練馬駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
函館松風町で、知る人ぞ知る穴場カレー店として知られた『いわまき』。
入りづらい店構えやご店主のキャラ、意外なほどのカレーの美味さでコアなファンを獲得してきたこのお店が湯の川へと移転。
『カレーライス 立ち飲み いわまき』2023年1月28日に移転オープンしたばかり。

新店舗もやはり、やっているのかどうか外からは分からない店構えですね。

「おひとり様専門」という但し書きにも注意です。
早速入ってみましょう。

店内はスナック風。
お店に入るや否や振り返るご店主。
「いまお店に着いたばかりなんで、ちょっとお時間かかりますが」
どうやら11時に開ける予定だったのが、雨と風が強かったので今日はあんまり客来ないだろうと思い、11時20分ころお店に着いたみたい。
因みにショップカードには「営業時間、定休日不定」と書かれてありました。
「あたためるところからだから、20分ほどかかりますけど、大丈夫ですか?」「はい」
そしたらまず、こんなのが出てきました。

「お待たせするんで、シチューをどうぞ」
これは色んな意味で美味いですね。
入店してから20分ほどでカレーの登場。
★カレーライス ¥980おお、かなりの迫力!
粘度あるカレーが盛り盛り。
ライスの上に刺さっているのはパパドにあらず。
えびせんと、駄菓子のカツ。
添えられているのはパスタ、そしてオーザック的スナック。
なんとも個性的な盛り付けですね。
早速いただいてみましょう。
お、かなりフルーティで甘みたっぷり!
と思ったら後から発汗系の程よい辛さが。
これは記憶に残るカレーです。

さらにカレーの中には巨大な角煮が。
それでカレーがこんもりしてたわけだ。
ライス少なめでオーダーしたのですが、充分なボリュームでした。
これが「函館カレー」なんですね。
「勝手に名乗るだけならOKかなと」とマスター。確かに。

卓上スパイスで辛さ増しもオッケー!
食べている間にも色々出てきます。

「茹で玉子の燻製風」
そのまま食べても、カレーにつけても。

カレーの仕込みに用いた玉ねぎを再利用した「オニオンスープ」。
そもそも北海道の玉ねぎですから、抜群の美味さ。
フードロス対策もバッチリです。

食後にはカントリーマアム!?
マスター曰く、前の店舗ではガスが使えたのが今はIH。
だから温めるにも何するにも時間が倍かかってしまうのだそうです。
夜は立ち飲み営業。

前の店舗で評判だったラーメンも出せるそう。
但し、時間はかかりますとのこと。

だいぶニッチなメニューも出しているみたい。
但し、時間はかかりますとのこと。
多分、マスターとのトークを楽しんでいたら、時間なんて気になりませんよ。
●カレー細胞公式ストアOPEN!
ポケットカレーはじめ私がセレクトした色々なカレー商品を追加していきます。
ブックマークお願いいたします。●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:カレー | 湯の川駅、湯の川温泉駅、函館アリーナ前駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
| ホーム | 次のページ