(前回の訪問記事はこちら)
今回の訪問は食べログの名レビュアー、バナナメロンさんの呼びかけによるもの。

いつ見ても男前な看板です。
私が遅れて到着したころには、
名物のブリバジャやサバ缶を皆さん召し上がっており、
既にハッピーな雰囲気が。
自称「へんな外人」、店主のハサンさんも嬉しそう。

さらに可愛くなったメニューブック。
素敵すぎますよ。
まずは乾杯。

いつものオリオンで。
・・・さあ、私もどしどし食べますよ!

タンドリー砂肝
この一品、まさにガラムマサラならでは。
酒が進む!!

サラ・ラウ
ラー油を使ったサラダ。
最近力を入れているラー油シリーズの一品。
ハサンさんの独創性で、しっかりスパイシーな一品になっています。

ベンガル風ハバネロサラダ
か、辛いぞ!!
しかし、この感覚は…どこかで…
いつか目黒で体験した…!!
去る7月に惜しまれて閉店した目黒のアングラ伝説「ホルモン番長」、
実は店を閉めた後このガラムマサラとの交流が。
そう、このナイフのような激辛メニューはまさに、
ホルモン番長伝説へのオマージュ的メニューだったのです。
皆さんヒーヒー言ってますが、私にとってはなんともココロ和む味。
ハサンさん、ありがとう!!
さあ、料理は第二ステージ、
カレー達の登場です!!

ロスンマトン
マトンとニンニクの芽の濃厚なカレー。
ガラムのマトンはやっぱり美味しい!!

なまずカレー
もはやガラムのマストアイテムですね。
他ではないほどしっかりとした、
しかも食べやすいナマズ肉が味わえます。
「ナマズ食うならガラムマサラ」
合わせたナンもご覧ください。

プレーンナン
よくあるシズク型よりも成型が難しい丸ナン。
これもガラムの名物ですね。
ギーの脂っこさがないので、
ナンよりもチャパティやロティが好き、という人にこそお勧めのナンです。

シナモンナン
これも大好きなナン。
見た目の華やかさはなく、雑誌映えはしない感じだけど、
味と香りは最高!!

ガーリックナン
ハサンさんのサービスで新しいメニューが登場。
おぉ、これも美味しい!
沖縄のヒラヤーチーみたいにこれだけでもバクバク行けます!
ささ、カレーもまだまだ続きますよ。

サブジチーズカレー
ほうれん草とカッテージチーズのカレー。
とはいっても見ての通り、緑のカレーではなく、
ほうれん草のサブジ(煮物)が入ったカレーですね。
ちょっとほっとする、優しい味です。

アチャールカレー
なんとマンゴアチャールが入ったカレー。
甘いのかと思ったら、以外にスパイシー!!

ティルビーフ
ラー油とニンニクの芽の牛肉カレー。
え?インドって牛肉食べないでしょ?と、思ったあなた、
それは間違い。
インドでもヒンドゥー教徒以外の人々(特にムスリム)は、
バリバリ牛を食べるんですよ。
いや、むしろ牛肉好きなインド人は結構多い。
だけど、日本人の先入観が強いので、
日本のインド料理屋ではあんまり牛肉は出さないんです。
ここガラムマサラでは、
最高に美味しいインドの牛肉料理を食べることができるので要チェックですよ~!!

おや、ハサンさんが段々ノリノリモードに。

ムロカオケダシ
無濾過桶出!
他のインド料理店ではまず、お目にかかることのできない素晴らしい日本酒。
この発想の自由さが、ガラムマサラを楽しいお店にしているんです。
インドカレーに日本酒。
美味いっ!!
締めはこんな感じ。

マンゴーアイス
甘いマンゴーソースのかかったアイスクリーム。
なんともお洒落に締まりましたね。
やっぱり美味しく楽しいガラムマサラ。
今回もハサンさんノリノリで、
どれとどれが裏メニューなのか判らないほどの盛り上がり。
もし皆さんがお店を訪問する機会があったら、
是非ハサンさんに話しかけてみてください。
お食事がぐーっと楽しくなりますよ!!!
それではこの日ご一緒していただいた皆様方、
どうもありがとうございました!!!
↓一日一回。クリックはこちら

にほんブログ村


- 関連記事
-
- 最果ての地からこんにちは。「宗谷」(松蔭神社前) (2010/08/19)
- 真夏のエンジン全開!「ガラムマサラ」(経堂) (2010/08/18)
- 味のある顔、スパイスマジシャンの顔。「スパイスマジック」(上町) (2010/08/14)