イタリアン×インディアン×お酒。
好奇心と創造性溢れる小粋なお店。

「パヴォーネ・インディアーノ」店名はイタリア語で「インドクジャク」の意。
インドのスパイス料理にイタリア料理の技法を加えた華やかな料理を、多彩なお酒と楽しむ。
このお店にぴったりの名前です。

店内は手前がカウンター席。
奥の半個室にテーブル席があります。

黒板メニュー。
料理もお酒も魅惑的、目移りするものばかり。
全部興味あります。
★モレッティ ¥700イタリアの超定番ビール。
いろんな先入観抜きに味わうと、青島ビールに味が似ていると思っているのですが!
★蛸とアボカドのアチャール ¥800蛸とアボカド、そこにクラッシュしたクルミも加わり、食感の差分が楽しめるスパイシーな肴、これは良いですね。
★黒牛もも肉のタリアータ スイートマサラソース ¥1400そしてこちらも大ヒット。

表面はしっかり、内側は肉汁たっぷり、絶妙に焼かれた肉。
そこに単なるバルサミコではなく、スパイスを交えたソース。
付け合わせには立派な春菊。
肉料理としてディナーのメインを張れる一品です。
★スーズ ¥650フランス原産のリンドウの仲間「現地アナ」もとい「ゲンチアナ」の根から作る薬草酒。
ソーダ割りでいただきましたが、野性味溢れる「草」の癖ある苦味が最高です。
★自家製スパイスレモンサワー(ジン)Ver.1 ¥800続いてこちら、レモンに加えクローブやスターアニスがガッツリ漬け込まれた一杯。
とろみすら感じる濃厚さで、これはリピート必至の逸品です。
と、ここでそろそろカレー。
そもそもイタリアン系のお店でカレーを出すところ自体、非常に少ないのですが、こちらはカレーも本気です。
★レモンチキンカレー ¥1000しっかりした鶏手羽元に絡みつく、玉ねぎのとろみとレモンの酸味。
これはごはんに合いすぎな味。
★香草ラムキーマカレー ¥1000ミント、パクチー、ライム・・・
イタリアンにはハーブがよく合います。
けれど爽やかというより濃厚さが印象的。
★チーズフォカッチャ ¥600こちらカレーに合わせようと頼んだのですが、添え物では終わらない逸品でした。
というかヤバすぎました。
サクッと小気味良い歯ごたえのフォカッチャ生地にはそっと岩塩が。
サンドされているのはとろーりゴルゴンゾーラチーズ。
これだけでワイン一杯いただきたいほどの完成度です。
★ホットバタードラム ¥850食後の〆はあったかーい、お酒。
インドのラム「オールドモンク」を用いています。
とろけひろがるバターとラムが、カラダを芯から温めてくれます。いろいろな意味で。
インドとイタリアの料理を融合させる、好奇心と創造性。
そこに溢れるクリエイティブセンスは、店内のそこかしこにも見てとれます。
アレを模した仮面に、狼のお札、それから・・・・・
お店を出れば、季節はもう涼しげな秋。
まだいただいていないお酒や料理のことを思いながら、満腹の想いで帰路についたのでした。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell ●カレーは読み物!HOUYHNHNM(フイナム)にて『Curry Flight』連載中!Curry Flight 第3便:カレーに合うお酒【ビール編】 文・写真:カレー細胞 | COLUMN | HOUYHNHNM(フイナム) ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。


テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
初台ランチ、お目当てのお店が満席につき、目に留まったこちらの中華料理店へふらり。
「蘭蘭酒家」なんとはなしに入ってビックリ。
奥へと続く長い廊下、その奥に開ける広々とした客席フロア。
席へつき何気なく食べログ見たら、驚きの点数3.70!?
(2019.7現在)

飾られた花も心なしかゴージャスに見えてくるのでした。
ランチメニューはこちら。

よしよし、カレーメニューあるやんか。
★鶏肉の唐揚げ ~スパイシーカレー風味 ¥950ライス、サラダ、漬け物、なめこ入りスープ付き。

ガリッと堅いカレー味の衣には、粗挽きブラックペッパーがしっかり。
唐揚げとカレーとブラックペッパー、まあ美味しいですよね。
お店の作り、食べログの点数で逆にちょっと身構えてしまいましたが、気軽に楽しめる町の中華なのでした。
次の機会あれば肉厚皮の餃子も食べてみたいですね。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:中華料理 | 初台駅、参宮橋駅、幡ケ谷駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
代田橋、知る人ぞ知る沖縄タウン。

その奥の奥にあるのが「日本一のしゃけ定食」で有名な「しゃけ小島」。

さらにその奥にあるのが「しゃけ小島」の姉妹店にして立ち飲みスタンド。

その名も・・・
「しゃけスタンド」実はここ、カレーマニアの間でちょっと話題のお店。
様々なしゃけ料理で呑める面白さに加え、カレーが只者じゃないんです。

しかも値付けは超庶民価格、夢のようなお店・・・・
それでは始めましょう。
★はなはと 純吟 ¥380蔵元は広島・呉の榎酒造。
2017年12月に絞ったばかりの酒を瓶詰めしたフレッシュなお酒。
せんべろ価格でありがたや。
★しゃけスパイス焼き ¥650カレー以外にもちょいちょいスパイス絡んできます。
店主のインド料理好きが垣間見え・・・いや、モロ見えですね。

なるほどつまりこれ、しゃけのフィッシュティッカ。
味の濃い魚ですから、ナンとかに合わせるより、日本酒とのマッチングの方が良いわけだ。
★すじこ巻 ¥430お寿司だってしゃけベビー。
細巻の中からプチプチ魚卵汁が弾けます。
他にももっともっと攻めたいところですが、この日は単独訪問。
ここでカレーに行ってみましょうか。
★カレー辛口 ¥1000
・ウインナートッピング +¥180シャケのカレーにライス、ダルスープ、芽キャベツとしゃけのグリルがついたワンプレート。
立ち飲み居酒屋でこれ、ありえませんよね。

見ただけでわかる手の込んだ美味さ。
ホールスパイスから仕込んだシャバシャバなカレーの中にしゃけの旨みが凝縮しています。
インドにありそうで、インドにはないカレー。
トロッとしたダルスープもええ塩梅で、和のようなネパールのような、スリランカのような、けれどどこでも無いような。

ウインナーをトッピングしてみたのですが、居酒屋感が増してええ感じですよ。
近けりゃ毎日でも寄りたいお店。
ちょっと非の打ち所がないだけに、混みすぎないようそっと応援したいと思います。
●「カレー細胞」Facebookページhttps://www.facebook.com/CurryCell●twitter :
@hm_currycell⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 代田橋駅、明大前駅、笹塚駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
西永福の人気店「ウミネコカレー」が幡ヶ谷に移転!

「ウミネコカレー」2018年2月1日移転オープン。
マスターはバンド「ウミネコサウンズ」のソングライターとしても知られているの古里おさむさん。
移転後すぐの3周年記念イベントにはたくさんのアーティストが集まったようです。

店内にはエエ感じにチカラが抜けたウミネコモチーフがたくさん。

西永福時代の看板もインテリアとして残されていますね。

カレーはいままでと同じく、チキン、ひよこ豆、ポークの3種類。
全て無添加素材を用いるなど食材にこだわっています。

★2種盛りセット(チキン+ポーク) ¥1200
・サラダ、スープ付きまずこのスープが普通じゃない、美味い。

チキンもポークも、尖りすぎない、奇をてらわない、優しい、けれどスパイシーでしみじみ美味い。
「ウミネコサウンズ」の曲で、かつてiTunes Storeのフリー・ダウンロードに選ばれた「夕焼け」という曲があるのですが、聴いた後何日かしてから頭の中をリフレインする感じが、このカレーとも通ずるような。
まさにカレーのスタンダードナンバー。
★ホットチャイ ¥400明かりで仄かに透けるカップ。
どこかにありそうで、けれど他のどこにもないカレー屋さん。
それが「ウミネコカレー」。
移転しても変わらぬスタンスが素敵ですね。
●「カレー細胞」Facebookページhttps://www.facebook.com/CurryCell●twitter :
@hm_currycell⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:カレーライス | 幡ケ谷駅、代々木上原駅、笹塚駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
初台に現れた、ちょっとシュールな「飲めるカレー屋」。
「イドコロネ」
看板の裏も表もよい感じ。
初台名物なんでもスーパー「ダイヤ」。
その脇の階段を上がった奥にお店はあります。

曰くスタイリッシュなサブカル感。

カウンター横にはズラリとスパイス瓶が。
この個人ラボ感も良いですね。

照明の傘だってよく見れば、ほら。
シンパシー。
★請福梅酒 ¥600こちら石垣島泡盛の梅酒。
あら、口の中が泡盛の風味と梅の酸味のバトルロワイアル状態。
個性的でかなり好みです。
さて、カレー。
メニューにはざっくり「カレーライス」と書いてあるのですが(笑)
マスターの気分、食材、コンディション、客の好みによって構成も味のチューニングも変えていく、いわばフリースタイル。
飄々としたトークも楽しいマスターとの駆け引き、個人店ならではの楽しさです。
★カレーライス ¥900
・アボカド +¥100
・カッテージチーズ +¥100この日のカレーはナス、ズッキーニ、白菜などの食材に、カルダモン、マスタードシードなどを効かせたもの。
と、こう書くとなんだかヘルシーで優しげなオーガニックカレーかと思いますが・・・・
全然違います(笑)
おそらくは私の嗜好も掴んでいただいていたのでしょう、ガツッとバヒューッと良い辛さに仕上げてくれました。
スパイスの香りや野菜の味が飛ばない、ギリギリの抑制をもって。
なるほどこれは面白い、客とマスターとのセッションですな。
トッピングに選んだアボカド&カッテージチーズもえぇ仕事してくれてます。

さらにプラス調味としてナンプラー2種も提供。
辛さUP、旨みUPが楽しめます。
ご飯にかけたら駒澤大学「ピキヌー」的な味わいも期待できますぞ。
さて、辛いカレーの後はやっぱりコーヒー。
けれどここは吞み処。
ならばこれでしゅう。
★コーヒー酎ベースは麦焼酎。
かなーり深煎りな濃厚アロマが嬉しいところ。
お店の雰囲気も、マスターのキャラも、カレーもお酒もいろんな意味で「濃い」感じ。
お店のインスタの過去投稿を見返せば、昨年末には麻婆カレーもやってた模様。
これからも楽しい展開が期待できそうな気配・・・
いや~、ここはなかなか、イイトコロネ。
●「カレー細胞」Facebookページhttps://www.facebook.com/CurryCell●twitter「カレー細胞」:
@hm_currycell⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:インドカレー | 初台駅、西新宿五丁目駅、幡ケ谷駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
| ホーム | 次のページ