用賀駅直結、世田谷ビジネススクエアの地下一階にあるセルフうどん屋さん。

「noo-don 用賀SBS店」「ヌウドン」と読みます。
チェーン店ぽい店構えですが、店舗はここ用賀のみ。
経営母体はあの「杵屋」です。
「バーミヤン」の別業態「ばーみやん軒」しかり、用賀はテストマーケティングに向いているのでしょうか。
なぜこちらに入ろうと思ったかといえば、カレーにチカラが入っているから。

しかもカレーうどんだけじゃなく、カレーライス推しなんです。

券売機でオーダーをすませ席に着きます。

席には充電コンセントつき、有難い!

あとはレシートの番号で呼ばれるのを待つだけ。
★ごろごろ野菜のカレーライスセット ¥700
・冷ぶっかけうどん
★ちくわ天 ¥120おぉ、カレーに漂うグレード感!

出汁がしっかり効いた、いわゆる「蕎麦屋のカレー」の上にサツマイモ、ズッキーニなど色鮮やかに素揚げされた野菜たち。
なかなかの本気です。

うどんはぶっとくしっかりした歯ごたえ。
本来こちらがメインなのでしょうが、気分はもうカレー屋ですので、サイドメニューに思えます。
カウンターでは天かすかけ放題なので、結構かけちゃいましたよ。
あ、そうだ。
カレーにも天かす、合うんですよ。
私は普通のカレーライスにも天かすかけちゃうほど。
こちらのカレーライスにも途中から天かすかけちゃいました。
美味い美味い。

ホントのサイドメニューには、ちくわ天をば。
天ぷら置いてるうどん屋だと、鶏天かちくわ天頼んじゃうんですよね。
それにこれ頼んどけば、皿の脇にちょっと余分な天かす盛ってこれますから。
あ、もちろん、カレーにかける用のですよ。
普通にチェーンっぽいうどん屋かと思いきや、なかなか楽しめるお店でした。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell ●カレーは読み物!HOUYHNHNM(フイナム)にて『Curry Flight』連載中!Curry Flight 第5便
カレーとハラール。文・写真:カレー細胞 | COLUMN | HOUYHNHNM(フイナム) ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。


テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
すかいらーくグループによる、おなじみ中華ファミレス「バーミヤン」。
そのスペシャル店舗が東京・用賀にあります。
「ばーみやん軒」2017年7月1日オープン。
実はここ、「町中華」をテーマにした「バーミヤン」の新業態。
現在は全国でこの「用賀駅前店」一店舗のみなのです。


広い店内はパーテーションで仕切られ、リラックスできる雰囲気。

カウンター席には充電用コンセントもあります。
もちろんWi-FIも。

夜メニューは200~300円台の小皿料理が充実。
餃子149円、生ビール299円。

ボトルキープもでき、地元の手頃な酒場としても便利そうですね。
さて、この日はランチ訪問。
ファミレス系の強みで、有難い通し営業です。

こちらがランチメニュー。
丼に麺に定食、もちろん餃子も。
そして裏を返せば・・・・

なんとこちらのお店限定の「中華屋さんのカレー」が!
麻婆カレーにチャーハンカレーにトッピングもあれこれ。
そそられます。
★中華屋さんの麻婆カレー ¥599
・辛口 +¥50
・味付け玉子トッピング +¥100全国的にジワジワ来ている「麻婆カレー」ですが、「すかいらーく」系列でいただけることに感激。

お味は、いい意味でジャンクです。
挽き肉には味がしっかり付いており、まるでカップヌードルの肉のよう。
とろみたっぷりのカレーは旨み抜群で、辛口チョイスが正解でした(そんなに辛くありません)。
ごはんはモッチリした炊き上がり。
もう少し硬めでもよいかなーなんて思ったのですが、餃子定食なんかだとこれくらいが良かったりして、ま、そういうことでしょう。
(餃子付きカレーセットもありましたし)
あとは卓上に花椒があったら超完璧でしたね。
・・・望み過ぎか。

★ドリンクバイキング ¥190ファミレス系らしく、ドリンクバーもあります。
ちょっと時間を潰すときにも使えて、飲めて、中華カレーもいただける。
これ、全国展開したらええんとちゃいます??
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell ●カレーは読み物!HOUYHNHNM(フイナム)にて『Curry Flight』連載中!Curry Flight 第3便:カレーに合うお酒【ビール編】 文・写真:カレー細胞 | COLUMN | HOUYHNHNM(フイナム) ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。


テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
街の賑わいの割にカレー&スパイス料理系のお店が少ない明大前。
2018年、駅前に有り難いお店がオープンしていました。
「マイキッチン」ネパール人による、インド&タイ料理のお店。
いわゆる「複合アジアン居酒屋」ですが、学生の街らしくお酒が安い!それが嬉しい痺れます。
★アサヒ黒生 ¥390早速恩恵にあずかりましょう!

店内はネパールの雰囲気をベースに、タイをはじめ世界の国旗が貼ってあったりと国際色豊か。
グローバルダイニングを意識していますね。
★トムヤム餃子 ¥650パリッと羽根つき、酢醤油も添えられて、一見中華の餃子ですが、中の具材がトムヤム味。
ジュワッとしたスッパ辛さがたまりません。
★生レモンサワー ¥450レモン搾り器が添えられた正統派生レモンサワー。
やはり学生価格が嬉しいです。
★マトンヴィンダルーカリー ¥850
★サフラン・ライス ¥250最後はやっぱりインドもいっとかにゃ。
ポルトガル植民地だったゴアの名物カレー、ヴィンダルー。
その特徴であるビネガー風味こそ控えめで、グレービーも幾分クリーミィではありますが、クローブに青唐辛子がガンと効いたスパイシー仕様が頼もしい。(あ、辛口でお願いしています)
あわせたサフランライスはアーモンド型が楽しいですね。
その他にも面白いメニューがちらほら。

あ、ティラピア料理もあるんだ。
この日は日曜だったこともあり、学生の姿は見ませんでしたが、平日の夜は盛り上がりそうですね。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell ●カレーは読み物!HOUYHNHNM(フイナム)にて『Curry Flight』連載中!Curry Flight 第3便:カレーに合うお酒【ビール編】 文・写真:カレー細胞 | COLUMN | HOUYHNHNM(フイナム) ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:タイ料理 | 明大前駅、代田橋駅、東松原駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
梅ヶ丘駅すぐ、ネコづくしのバー「ロクネコ」をランチ間借りして営業するカレー屋さん。

「バリーカリー」 2018年7月オープン。
ランチ時になかなかこの辺にいないこともあり、ようやくの訪問です。


酒づくしネコづくしの店内。
夜のバーも良さげですね。


カレーメニューは張り出し方式。
つまみやトッピングもあれこれあってワクワクしますね。
★スパイスカリーハイボール ¥750真っ昼間ですが、気になりまくったこちら、頼まずにはいられませんでした。
マンゴージュースにも見えるビジュアルですが、飲んでみればウコンウコンウコン。
さらにクミン、カルダモンが香り、予想を遥かに超えたカレー感。
聞けばブレンドは日によって少し変わるそうです。
★Nowのランチプレート ¥1000
・スパイスドチキンカリー
・カリー煮豚
・大根のカボスアチャール
・青菜のパンチフォロン
・マスタードシード高菜
・サラダとキャロットラペ
・トマトアチャール
・タマネギアチャールおお、これは贅沢な一皿!

サラッとしたチキンカリーに混じり合う様々なテクスチャーのおかず。
パンチフォロンやマスタードなど、ベンガルテイストを強く感じるのも面白いですね。

そしてこのカリー煮豚。
国産豚の肩ロース肉をポークカリースープで煮込んだものだそうですが、これがかなり味濃く美味い。
別皿でおかわりしたくなりました。
シモキタから二駅離れたこの場所で、ここまで本気のスパイスカレーを提供していることに驚き。
夜もスパイス系メニューありそうなので、いずれ訪問したいところです。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell ●カレーは読み物!HOUYHNHNM(フイナム)にて『Curry Flight』連載中!Curry Flight 第2便 ドライカレーの世界。文・写真:カレー細胞 | COLUMN | HOUYHNHNM(フイナム) ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:カレーライス | 梅ケ丘駅、豪徳寺駅、山下駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
大阪スパイスカレーの波を東京にもたらした立役者にしてパイオニア「旧ヤム邸」。
そのメンバーだった遠藤 僚さんがついに独立、新たなスパイスカレー店を立ち上げました。
「創作カレー MANOS」(マノス)
三軒茶屋駅から徒歩約8分。
茶沢通りを下りきったあたりに2019年8月17日オープン。

なかなかエレガント且つ、クラシックな雰囲気が独特。
イタリアンの居抜きだそうですが・・・店名が・・・・そうですよね。
あれですよね。
ドーン!!
そんな雰囲気も醸し出しつつ、ダーク過ぎない雰囲気も出しつつ。
スペイン語で「手」を意味する「MANO」の複数形で、「たくさんの人の手助けで今がある」という意味も込めつつ。
けれどもやはり本質は、心のスキマを埋めてくれる場所ってことですよね。
カレーですもんね。
★レモンサワー ¥450しっかり酸味が効きつつ、グビグビ飲める一杯。
駅から歩いた直後の水分(アルコール)補給に最適です。

メニューは黒板に。
「旧ヤム邸」同様、季節食材を取り入れた独創カレーが3種。
もちろん2種、3種の合がけも可能です。
「旧ヤム邸」」と異なるのは、必ずしもキーマカレー縛りじゃないということ。
僚さん的にも、いろいろなカレーの可能性を追求していきたいとのことでした。
★3種盛り ¥1400
・MANOSチキンカレー
・トマトとカボチャとローズマリーの夏キーマ
・イカとカボスと豆乳のカレー
★温玉
★パクチーまぁ、そうなりゃ全部行っちゃいますよね。

定番扱いの「MANOSチキンカレー」は旨みがしっかり沁み込んだ大根の美味さが際立つ一品。
定番でありながら、普通でないあたりに、「他と違うことをやる」大阪魂を感じます。
野菜のテクスチャー感が楽しい「トマトとカボチャとローズマリーの夏キーマ」は、野菜に時折乗ってくる挽き肉の旨味が印象的。
ミア・ファロー!!
そして、おっ!と思ったのが「イカとカボスと豆乳のカレー」。
イカの濃厚な旨みを豆乳がまろやかに包み込んだと思いきや、カボスのスーッとする抜け感が。
こりゃ爽やかで心地よい一品!!
その他彩り豊かな付け合わせに加え、パパドの下にはダルカレーも。
これだけ様々な味の要素が入りながら、そしてそれぞれがしっかり個性的ながら、
ワンプレートとしてちゃんとまとまった美味しさとなっているあたり、流石は人気店でキャリアを積んだシェフ。
新店にして、すでに高い完成度を誇るカレー。その満足度は間違いなし。
★ハイボール ¥600こちらのハイボールも濃くて良いですね。
カウンター席でコミュニケーションを愉しむもよし、ソファ席でゆったり寛ぐもよし。
料理も居心地も素晴らしいお店。
心のスキマが埋まること、間違いなしですよ。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell ●カレーは読み物!HOUYHNHNM(フイナム)にて『Curry Flight』連載中!Curry Flight 第2便 ドライカレーの世界。文・写真:カレー細胞 | COLUMN | HOUYHNHNM(フイナム) ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:カレー(その他) | 西太子堂駅、三軒茶屋駅、若林駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
| ホーム | 次のページ